● 昨日は仕事、今夜は友人との食事会で2日連続で深夜帰宅。先日参加したやばいバラエティ番組企画の件は、どうもまだスタッフ内で揉んでいるようで、夜中12時まわった現在も明日、日曜ののスケジュールが出ていません。どうすんだ?正直、まだ責任感薄いけど、大変なことになりそうなのはわかる……。
● 「独身税」とかいう物騒な税金が話題で、どんだけ理屈をつけて庶民から金を巻き上げるのか?!と思うわけですが、自転車の罰金規定については「普段自転車を利用しないオレ」からしたら「あ、それはどんどん取り締まってください」という気持ちなんですけど、自転車愛用者の皆様はいかがでしょうか?正直、都会でめちゃくちゃ迷惑な電動自転車、およびモペットの様子を見ていると、そういう気持ちになっちゃうんんですよ。自転車ってグレーゾーンありきで便利なツールだと思うんで、白黒つけるとただただ不便なものになりかねないので、そういう心配はあるんですけどね。まあ、スマホのながら運転で1万2,000円。両耳イヤフォンで5,000円。)交差点で右側通行で3,000円、あたりは自転車乗ってる人の安全も踏まえて妥当だと思っていますので、サイクル野郎は気をつけてくれよな!。……いや、それもあるけどモペットの取締をもっとビシビシやれ!というのが本音です。法整備が追いついてない、とかじゃなくて、やってないだけだろ!と思いますので。
● 今日Twitterのタイムラインで「レンシレンジ」という単語が出てきて、タイプミスか〜と思ったんですけど、どうもそうじゃないらしんですよ。そういう家電として認識してるみたいで、気の毒な人だな……と思っていたら、世の中にはそれが問題ないと思ってる界隈があるんですね。「レンシレンジ」で検索かけたら「レンシレンジを使ったレシピ」とか複数のアカウントから続々出てきてびっくりしちゃった。ぐぐったら2年前にすでにそういう調査やってたんですね。「10代~20代の22%が電子レンジのことを「レンシレンジ」だと思っていた」って……。これは「文字を読まない」という風潮の行き着く先、ここに極まる!だと思いました。
● 極まる、といえば動画生成AIのsora2。昨日辺りから、生成された「まるで実写」の生成動画が出回り始めていて、ものによっては正直「見分けがつかねえ……」という感想しか持てません。もちろん、2Dのアニメや、ゲーム画面風キャラクターのモーションなんかになればなおのこと。「きっちりイメージしたビジュアルが思い通り」に出来るわけではないけれど、雑なプロンプトを凌駕する生成能力は驚くレベルに向上しています。何が言いたいかと言うと、明確なビジョンを持ったクリエイターにとっては役に立たないけど、もやーっとした印象しか考えつかない素人が「コンテンツ生産」というツールを得た、ということ。現時点では「映像文化の衰退」が加速する恐怖しかないです。生成AIの出現から、ここまで、早かったなあ……。
● 先日、削った歯の型取りが終わって、あと一回で歯医者の治療は終了の予定。やっと終わりです。面倒だけど、この時期に行っておいてよかった!というわけで、最近買って良かったものは、この歯ブラシ「モフらし」。イラストもかわいいんだけど、ブラシ部がもこもこしてるソフトな歯ブラシなんです。「歯を磨く」という言葉はいまいち似合わない。ブラシ部をアップで見るとこんな感じ!

● 「歯茎をマッサージしつつついでに歯も触る」くらいの感触でしょうか。めちゃ柔らかくて、気持ちいいので気に入っています。それなりのお値段するけど、また買っちゃいたくなるなー。

● さて、明日(番組の打ち合わせ)はどうなることやら……