● 湿気は相変わらずだけど、気温はだいぶ下がってきて過ごしやすくなってきました。ここかっら一気に「ひざかけ」とか必要な季節に突入していくのは目に見えているんですけど、日中は気分よく散歩できるくらいでもう1〜2ヶ月キープしてほしいな。仕事が少ない時期に、散歩とかしておきたいもんですから……。

● 寝る前にちょこちょこ読んでいた『○○○○○○○○殺人事件』読了。中盤から、語り手のキャラクターが変わる(多重人格的な)のには驚いて戸惑い、大オチ前の「フリ」というか「言い訳」という感じの演出に驚き、謎解きパートで「乱暴なロジック」には眉をひそめたものの、「世界観の逆転」する仕掛けには感心し、ラストは「バカバカしいにもほどがある!」と思いました。全く好みの作風ではなかった。こういうミステリもあるんだなあ……。アイディアを形にしようとしたときに、バカバカしい、に落とし込むのは安易に思えるんだけど、バカバカしいが目的なら仕方ない。わかりやすくいえば「お笑いミステリ」なので、ことミステリに関しては「謎解きは真面目に」派の自分には合わなかったです。読者を選ぶ作品だと思いますね。

● 人気ステルスゲーム「スプリンターセル」のアニメ『スプリンターセル:デスウォッチ』が来週公開ということで、ゲーム界隈が盛り上がってると聞きました。ジョン・ウィックや、Mrノーバディの脚本家、デレク・コルスタッドが噛んでると知り、アニメ配信したら観てみようと思います。

● ジョン・ウィックも、Mrノーバディも、肝は脚本と言うよりもアクションシーンだったりするわけで、果たして面白いのかどうかは不明!

● 明日発売の「スケールアヴィエーション」、特集がまさかの「オネアミスの翼」?表紙からカッコいいスチラドゥ。これ、PLUMから出てるやつ?こんなの見たら作りたくなっちゃうよね。映画自体は、わりと退屈な印象でしかなかったんだけど、メカシーンだけはかっこよかったのを覚えてます。そういう時代だった、とも言えるし、この前までアマチュアだったような集団(ガイナックス)が作った作品、ということで贔屓目に見ていたこともあったと思うんだけど。もう公開以来観てないけど、今、観たら楽しめるのかな?まずは「スケールアヴィエーション」読んでからだな。あ、メーカー在庫もなしだ。これを機会に再販かけそうな様子。

● もう10年ぶりじゃすまないかもしれないレベルで食べてなかった、ハウスバーモントカレーを作って食べました。玉ねぎ、豚肉、じゃがいも(これはレンチンで後入れ)を入れただけで、香辛料ほか、にんにく、スパイスなど追加成分一切無しの「純」バーモントカレー!

● ほんとに、甘いんですね。塩分も少ないように感じるし、何よりスパイス感、まったくなし!子供の頃食べていたのをほんのり思い出します。懐かしさも相まって、これはこれで美味しいです。ここまで、近年食べる「カレーライス」と別物だったか、バーモントカレー!かなり新鮮な気分を楽しみました。あと少し残ったので、明日はこれに好みのスパイス入れて、もうちょい「カレー」に寄せて食べたいと思います。