● 今日も朝からお台場に行ったけど、あのあたりは照り返しの暑さがハンパないですね。歩いているだけで、倒れそうな出勤。しかし、これだけ足繁くお台場に通ってるのに、未だ、ガンダムフロント(仕事場と同じビルにある)に行けてないんですよ。あと、フードコートで飯食った事もない。いっつも時間がない(ノД`)んだよなあ。
● 昨日までひいひい言ってたナレーション原稿も一段落して、ここから沖縄取材(先月強行軍で行ったやつ)のナレーション原稿にとりかかります。こっちは、打ち合わせタイヘンだったけど、なんとかなりそうだ。美ら海のVTRもキレイだし、そもそもVTRがあるのがありがたい。いや、ナレーションなんだかVTRがあるのが当たり前なんだよ!感覚が麻痺しそう。
● 今日は、ひとまずまともに寝れそうなので、おもちゃ紹介しておきます。今日のおもちゃは、変わりダネのザク。ザクっていっても、いろんなバリエーションがあるけど、こいつは、特有のアレンジがしてあるクセのある造型。「ガンダムSTANDart:002 ザク」(バンダイキャンディトイ/2003)です。シリーズが始まる以前「Ultimate Operationシリーズ」がウケがよかったのか、引き続き造型にはボークスが担当しているシリーズです。最近もコンスタントに新作を発表中ですが、最近出たザクは、かなりアニメチック(いわゆる、当たり前のザク)に作られてました。スタート当時はこんなにピーキーなものを出してたんですよね。近藤版のイメージも投影されてるような。まあ、ユーザーの求めるものに合わせて、最近は大人しくなっているんだと思います。最近の造型ファンは保守的なんですよね。
● 個人的には、こういうストレンジな造型は大好物なので、こういうのまたやってくんないかなー、と。
● 「宇宙刑事ギャバン」が映画化!という事で、ちょっと驚きですが、去年のゴーカイジャーとの競演の反響が大きかったせいでしょうか?そのメインビジュアルが、かなり最近のハリウッド調でカッコいいんですよね。でも、まあ、ポスターなんかは、思いっきりテレビランド的なくそダサいバージョンもぜひ作って欲しい所です。気取りすぎると、ハカイダー(映画版)とか、仮面ライダーFIRSTとかみたいに、ムーブメントが縮小しそうで心配ですよ。オレは、宇宙刑事世代とはいえないけど、あのメタリック感は確かにカッコいいですもんね。
● C-netに、「初の小型電卓「カシオミニ」から40周年記念–写真で振り返る電卓の歴史」という記事があって、昔の電卓の写真が乗ってるんだけど、初期のやつ(答え一発♪カシオミニ♪ってCMの頃のやつ)は今見るとむしろいカッチョいいですね。今だと、アマダナあたりが、こういう時代のデザインのリバイバルをやってる、って印象です。カード型ソーラ電卓あたりが、一番印象よくないかな。オレの仕事始め頃にはやったんですが、ボタンにクリック感もなく、押し間違えとか多くてイライラした記憶しかないので(笑)。電卓って、今はスマホのアプリやPCのアクセサリで代用しちゃってるけど、実際の仕事には一台あった方が便利ですよね。なんたって、安いし!(カッコ悪いから物欲はわかないんだけど)