● すごい、驚いた。今日の打ち合わせ。前から「おじいちゃんみたいな」ベテランのディレクターさんとの仕事の件、さすがにやばいんじゃないかな?と思ったらしく、プロデューサーが、アシスタントをつけて、とオーダーした模様。で、やってきたのが、おばちゃん(笑)えっと、オレより10は上ですよねえ?(’∀`)すごいコンビとの仕事になったぞ!!いつかは、自分もそんな状況になるのかと思うと、仕事の質は年と共に変えて行かなくちゃな、と思うわけです。

● あと、今日「カレーの王様」(知ってます?S&Bがやってるスタンドカレーのチェーン店)。スタンドカレーなんで、まあ、知れてるわけですよ。特にサラダとか。オレは、わきまえて、ごくごくプレーンな「ポークカレー」(一番安い、とも言う)を食べたんですが、隣のビジネスマンが「王様コース」を注文。店員さんの「はい、王様コースになります」との一言でやって来たのは、ちょっと寂しいサラダと、微妙なカレー(ポークカレーと、キーマカレーの盛り合わせ)でした。心の底で、「王様はこんなもん食わねえ!」でした。ネーミングが、妙に痛々しかったという話でした。カレーの王様の公式サイト、今はじめて見たけど、スゲーな、イマドキ。

● 今日のおもちゃは、年寄り丸出しで、懐かしの手塚治虫フィギュア。「手塚治虫ミニヴィネットアンソロジー3・バンパイヤ」(海洋堂/2004)。2002年から、毎年第一弾、第二弾と続いて、ついに大好きなバンパイヤの登場!!構成もパターン化せずに、むしろ練り込まれたカタチでの立体化です。嬉しいなあ。バンパイヤの立体物のプロダクツなんて、他にそうそうあるもんじゃない。原型、香川雅彦さんの名仕事だと思います!(ま、第三弾で終わっちゃったんですけどもね)。窓の外の月の表現とか、すごいカッコいい!オオカミ化したトッペイの、スマートさと可愛らしさが理想的なカタチで再現されてます。テレビ版のトッペイのデザインなんか、オレぁ認めないぞ!!

● このクオリティで、岩根山ルリ子のフィギュアが、未だに欲しい!

● なんだか、大々的なアピールもなしにリリースされてた「Podcast」用のiPhoneアプリ。もっと、Podcastが広まれば楽しいのに。やっぱり、コンテンツホルダーになる側ってのは大変だと思うんですよ。映像に頼らない、というところがミソなんだけど、実際今後のPodcastって映像を取り込んで行くに違いないですよね。そうなったら面白いのになあ。(あ、コンテンツ作る側はもっと大変か)