● 世間的な休日の火曜日〜。でも、仕事があってほぼ家にこもってたわけですよ。放送用の原稿書き。これが、リサーチもしながら書くので、結構面倒くさい(ノД`)。昼から自宅で、チキンライス作ったりして食べました。
● ご飯炒めて、チャーハンみたいにしてからケチャップ入れる作り方もあるけど、最初にタマネギと鶏肉をケチャップで味付けしちゃうの方が、焦げなくていいし、ご飯がねちょっとしないと思う。水分どんだけ飛ばすかがポイントですよね。まあ、無難にオイシイんだけど、ケチャップ味は「飽きる味」だから、大量に作ると後悔します。今日は適量、適量。あ、味付けの時にガーリック入れると味がしまるよ!
● あと、休日らしくAmazonさんから「写真で見る世界シリーズ・怪獣ウルトラ図鑑/大伴昌司」(復刻版)が届きました。すごい懐かしい!あの、カネゴンの作り方とか。再発見だったのは、宇宙人の円盤の類いが劇中スチルではなく、きちんとイラストで書き起されていた事。これは親切!どの円盤が何星人の円盤か、未だに覚えてるもんだ。
● 古本の市場だと異様なプレ値になってるので復刻ありがたいんですが、奥付の値段(当時のまま)見て感慨に耽りましたよ。そうか、これ、当時は380円かあ。(1/10だ!)さらに、対象が「小学校上級生から、中学、高校生向け」となってた(笑)。さすがに、高校生はこんなもの読まないだろう!(と、オーバー40のオレが言うのも変だけど)
● 今日も、恒例のおもちゃ紹介しておくかー。今日は、科学特捜隊の名機、ビートルのミニチュア。ミニカーサイズですが、ダイキャスト製でなかなかカッコいい作りです。「HGシリーズ メタルメカコレクション05ジェットビートル」(バンダイ/2001)。翼端のミサイルもついていましたが、我が家では宇宙ビートル仕様で飾っています。
● まあ、厳密には、宇宙ビートルの場合、後期型プロップの扁平なイメージの機体がお似合い(機体番号も117)なんですが、こちらは、初期型のもっこりしたタイプで造型(垂直尾翼の黄色ラインに、機体ナンバーもS111)されてるので、この仕様は邪道なんですが、お値段も1000円とリーズナブルでトータルで満足感高いから、これはこれで。ぶっちゃけ、これでオレのジェットビートル欲は満たされてますよ(「妖星ゴラス」版の国連仕様VTOL機は欲しいけど)。
● 今日は、仕事したけど、日記くらいは休日モードで、思いっきりウルトラで、レトロな昭和感あふれる話題ばっかりだったな。あ、いつも昭和モードか。