● なぜだ、なぜ暖かくならない!まだダウンジャケット。もういい加減脱いで出かけたいですよね。
● 今日の恒例、我が家のおもちゃ自慢は、食玩の戦闘機モノの中から、「世界の傑作機/Me262 A-1a JG7」(タカラ/2005)。1/144サイズで面倒な塗装も、デカール貼りも済の状態で、お手軽にこんなものが手に入るんだ!と思った、食玩戦闘機、初期の名作だと思います。Me262に関しては、この後、バンダイの「ウイングクラブ」(パーツの合わせ目が妙に目立つ&マーキングが淡白)、F-TOYSの「初期ジェット機コレクション」(カラーリングの色調が派手)などがリリースされてますが、カラーリングの色合いが、微妙に渋い、このモデルがお気に入りです。まあ、一番カッコいいMe262は松本漫画に出て来る、別モノの宇宙戦闘機みたいな奴ですけどもね(’∀`)
● 正直、この時代の初期ジェットって、立体にした時の見せ場が少なくて、1/72でもピンぼけしちゃうんですよね(間が持たない)。だから、1/144ってのはなかなかジャストサイズじゃないかと思います。バリエーション集めるにも良いサイズだし。ただ、このスタンドはダセぇなあ(ノД`)。
● 今日、昼間にエジプトの話をしてたんですけど(ピラミッド観光で苦い想い出あり)、なんとこのたび日本の支援もあって、ピラミッドまで地下鉄開通させるって話じゃないですか。カイローギザつったら、ぼったくり観光運転手の飯の種ですよ!(例に漏れず、オレには苦い想い出あるけど)地下鉄通ったら、もう稼げなくなるわ。あとは、ぼったくり「ラクダ」の人たちの整備だよなあ。(ま、フリーで行かなきゃいいだけの話だとは思います)あ、ラクダの臭い匂いを思い出した!
● ネットの流行ってのは、不思議な物で、アメリカでは今「シナモンの粉一気飲み」が流行ってるみたいですね。日本人からすると、いまひとつピンとこないけど、そのくらいシナモンパウダーってのはメジャーな存在なのかな(むせる、って事で)?日本だったら「きな粉」だよな、確実に。危険の度合いがいまひとつわからないけど、こういうのエスカレートすると確かに何かあるかもしんない。
● ナタリーで読んだ、福満しげゆきが、カラスヤサトシに絡んでるって話が、すごいネタっぽくて良かったです(笑)福満つ先生には、いつまでもルサンチマンの人であって欲しいもん。(今回のは、かなり言いがかりというか、ねたみ、というか自分勝手すぎるというか、あんたも結婚して子供もいるんだから、という点まで含めて、スゴイ)