● 昼間には胃痛が激しかったり(薬で抑えた)、夜になって頭痛がしてきたり(薬飲んで早寝しよう)、なんだか、今日は気圧のせいか調子悪いですよ。

● なのに、夕飯にどうしても納豆でご飯が食べたくなって、夕食メニューは「納豆ごはん」と、あら、懐かしのアラビヤン焼きそば。いつ見ても、このパッケージは美味そうだよなあ(懐古趣味的な意味で)

● まあ、食べてみたらそんなに美味しくはないんですけど(笑)昭和40年代当時として、この味のポテンシャルはさぞや高かったんだろうなあ。ちなみに、上手に作るコツは、テフロン加工のフライパンを使って、カラカラ気味になるまで炒める事。鉄製のフライパンで作ると100%こびりついて大変な事になります。(こびりつく以前に終了するとべちゃべちゃで美味しくない)

● 今日の我が家のおもちゃ紹介は、ワンダーショーケースのキャストキットをベースに、PVCdえ量産された「ぐりむろっく 綾波レイ&惣流・アスカ・ラングレー」(海洋堂/2004)。原型はもちろん、ぐりむろっくのかわにしけん!独自アレンジの造型がすごくカワイイです。

● 版権ものガレージキットというのは、基本、オリジナルを立体化する、というテーマありきなので、どうしても「似せる」事が前面に出てきやすい(版権許諾との兼ね合いも大きい)んですが、この造型は版権元がガイナックスということもあって、おおらかにアレンジを加えて、もはや「かわにし作品」としての側面が強いものになってます。二次創作的なニュアンスも楽しめる、というのがガレージキットの大きな魅力ですよねー。まだまだ入手出来るので、おすすめです。

● え?寝耳に水だった、実写版「ルパン三世」!「ルパン役は小栗旬、次元役は水嶋ヒロ、五右ェ門役は阿部寛、銭形警部は寺島進に内定。沢尻はルパンとのラブシーンはもちろん、ナース、婦人警官などのコスプレも披露する」ってあるけども、本当なのか、それ・・・。と、いうか面白いのか?それ。モンキー調なのか、赤ルパン調なのか、宮崎ルパン三世調なのか、念力珍作戦調なのか、そのあたりが気になるなー。観たい!と思わせないあたりがスゴイ企画だと思いますよ。

● 気になってた、グレフルちゅーちゅー(おもちゃです)に、歌が出来てた!

● これ、買っちゃおうかなあ。彼女に怒られるんだろうなあ(「それ、2、3回やったらもう使わないんじゃない?」とか)。モッフルメーカー買おうとしたときも、そんな感じで反対されて、結果、止めてもらって正解でしたけどね。ちなみに、今Amazonだとモッフルメーカーは、すげえ値引率!!