● 寒かったけど、雨やんで良かった!なんだか、急に、シュツルムディアスが気になり出して、唐突だけどHGUCのプラモ買って来ちゃいました。思いついたきっかけはよく覚えてないんですが、FSSのアルカナ・サイレン、カッコいいよな、デブいけど。と思ったのがはじまりだったかなあ?「いや、デブくないよ!」と思い、デブくないリックディアスが作りたい!と思い立ってしまったんです。バンダイには、ずいぶん投資してるよなあ、まったく。そういえば、先月パチ組みしたガンプラ(シナンジュ)欲しがってる女の子がいたので、あげました(’∀`)組み立て済のプラモ喜んでもらえるってのはありがたいですよね。

● さて、今日の我が家のおもちゃ紹介はカートゥーン「THE BATMAN」Verの、「バットマン アニメイティッド・キャットウーマン」と「バットマン アニメイティッド・ポイズンアイビー」(マテル/2007)。若々しいウェインの活躍が楽しく、キャラデザインもポップでカワイイ「THE BATMAN」は大好きなんですが、オモチャもDVDも国内には正規輸入されなかったみたい。日本じゃちょっとレアものだと思います。

● キャットウーマンは、恵比寿のモンスタージャパンで。ポイズンアイビーはNYに行ったとき、トイザらスで見つけた「ヴィラン(敵役)セット」に入っ てました。なんか、頭身の統一感無いけど(笑)それぞれ気に入ってます。こういうセンスのヒロインフィギュア、もっと欲しいなあ。TEENTITANSと か、BEN10とかでも。

● 電通が立ち上げる、シンクタンク「オタクがラブなもの研究所」。なんというか、ネーミングがすでに恥ずかしいなあ。いやだなあ、知り合いとかがいたら、いたで。ちなみにオタク大賞やってるオレが言うのもなんだけど、本気で「オタク」とかいうジャンルを商売のターゲットとして改めて考えようとしてるんだったら、イマドキそれはちょっと違うよね。「オタク的」なモノというのはあるけど、オタクというマスはほとんど存在してないですよ、少なくとも、マーケティングのターゲットになるような数はいない。強いて言うなら「二次元美少女ファン」なら、商売の対象にはなるかもしんない。この人たちと、「オタク」という言葉が内包してる複雑怪奇な意味合いを混同したら、絶対に行く先を間違えちゃうよ。

● そういやあ、昨日逃亡した、葛西水族館のペンギンはみつかったんだろうか?なんか、ちょっと心配だ。海に出たりしちゃったんだろうか?目撃写真の不鮮明さが、ネッシー写真を思わせて、ミステリアスですよね。