● この間まで、昨年の3/11の地震に関する回想番組(BS)の構成の仕事をやってたんですが、ナレーション書いてるうちに、あの日の気持ちを思い出してきたんですよ。で、もうすぐ1年になりますが、家が壊れたわけでもない、怪我をしたわけでもない、東京在住のオレでさえ「3/11」の精神的な後遺症がひどい、という事に気付きました。未だに、地震のたびにイヤな汗かくし、足が痙攣したり、胃が痛くなったりも、確実にそのひとつなんだろうなと思います。ひたすら、怖かったんですよ、あの数日間。結構、オレの精神ってヤワなんだな。ま、ソレを理由にして、なにが出来ない、これが出来ないと考えるのだけは止めないとな。

● 今日の我が家のおもちゃ紹介は「トップをねらえ2」の「バスターマシンシリーズ No.3 キャトフヴァンディス」(Wave/2006)。デザインは、いづなよしつねさんでいいのかな?可愛くて、カッコいい(この点、趣味の問題だと思いますが)いづなロボが、アクションフィギュアとしてリリースされてた事が嬉しいじゃないすか!同時期に出たディスヌフは、PVCメインだったけど、こちらは適所にABS使ってて、わりとカチッとしてます。デザイン上の問題もあって、たいして動かない(笑)アクションフィギュアでしたがお気に入りです。

● 当時は、一応、ディスヌフに次ぐ主役級メカなんだし、やっとオモチャが出たか!遅い!と思ったんですが、今思えば「こんなメカよくリリースしたよな」な気もします。だって、劇中で、こいつあんまりいいとこなかったから。そもそも「トップ2」残念ながらあんまり流行った記憶もないし(近年、再評価されてるけ ど)なあ。Wave よくやった!と、今は感謝するのみです。ひょっとして、このロボの立体って他にはないんじゃないすかねえ(どこかのガレキディーラーさんで出してたらごめんなさい)?ありがたや、ありがたや。(Amazonですげープレ値ついてた)

● ちなみに、この呪文のような名前の由来は、設定上の製造番号「90」のフランス語から、なんですね。quatre-vingt-dix(4×20+10)で、「90」。へー、だよなあ。

● LEVEL5の3DS女子向けRPG「シンデレライフ」というゲームの存在を初めて知りました。最初は、「とんがり帽子の〜」的な世界を、もっとギャルギャルさせた感じのゲームなのかな?と思ったら、キャバ嬢的展開になるわ、悪の組織は出て来るわ、紫のバラの人だの、タキシード仮面だの、千秋先輩だの、挙句の果てには矢吹ジョーだの、カイジだの出て来る(笑)。(イナイレキャラがキャバクラ的な店ににいるのもスゲー)なんか、どこ向いているんだかわんない感じが面白いです(笑)対象年齢も疑問だけど、男性も視野に入れてるのか・・・。

● 電車に載ってる時間とかでちょこちょこ観ている「R.O.D-THE TV-」盛り上がってきました。OVAとだいぶ肌触りが違うけど、後半になると変わってくるのかなあ。読子登場が待ち遠しいです。