● もう、わかってると思うけど、この時期、ワンフェス準備であたふたしてるんですよ。仕事終わって、家での時間はほぼソコにとられてしまう。で、パテの硬化時間とか、サーフェイサーの乾燥時間とかで、飯を食う。シリコンの硬化時間に寝る、とかそんな生活があと二週間は続く。そのくらい、オレはワンフェスに夢中なんすよ。「命を・・・燃やせぇぇぇ!!!!(ちゃんみお的な叫び)」
● 今日のお気に入りオモチャは、ガチャガチャフィギュアの中でも「これはちょっとスゲエ」と思ったバルタン星人「復活の宇宙忍者・ウルトラマンイマジネーションPart2」(バンダイ/2003)。劇中だと、防衛隊の攻撃を受けて一度は倒れたものの、まるで分身をするかのようにむっくり起き上がる、というシーンなんですが、このフィギュアは、それを「セミが抜け殻から出てくるような」イメージで解釈、造型してあるのです。
● パースの付いたベースのビルといい、透明感を生かした塗装といい、怪獣造型としてはとてもピーキーですが、こういう「作品」的なアイテムをガチャガチャの商品にしてしまうというのはすさまじいオーバースペックぶりだと思いますよ。趣味性が強い造型ではありますが、個人的にベストオブバルタン!
● 今日、エディターの川勝さんが、火事で亡くなったというニュースがありました。サブカルの肩なので、メジャーなニュースなんかではとりあげられていないんですが、サブカル界隈では、スチャダラパーを見つけ出した男、というような事で紹介されてるみたいです。でも、オレにとっては宝島系のエディターって印象。ナゴムレコードのバックアップしてくれた粋な人、ってあたりが想い出深いです。「宝島」の紙面にもよく登場してたっけなー。まだ若いのになあ。
● イマドキ、萌えキャンペーンとか珍しくないけども、埼玉高速鉄道の本気っぷりはすごいですよ。本気にもほどがある(笑)立ち向かえるのは、横浜みなとみらい線だけ!(こっちはレベルが高過ぎてなあ・・・)西武新宿線の、「あの花」コラボとかもすごかったし、鉄道と「萌え」はやっぱり相性がいいんですねえ(なにがやっぱり、だ)