● 年末の授業で喋った事と、年明けの授業に向けて、今「カワイイ」とは何か?という事について整理しているんだけど、観念的になりすぎると「で?」ってとこに行き着いちゃう。世の中のカワイイ論は、たいがいそこに陥ってますよね。それは「カワイイ」をカッコいいや、エロいと同列に並べようとしているから、というのが原因だと思うんですよ。「カワイイ」の反対語は「カッコいい」。そう考えると、いろんな事が見えて来る、はず。そのあたりは大学で喋った事。これ、もっと突き詰めて行って自分の中でもっとクリアにしていきたいなあ。
● figmaの話を昨日書いたけど、やっぱり立役者は原型師の浅井真紀さん。figmaは、彼の情熱のひとつの結晶と言ってもいいプロダクツだと思います。リボルテックとは違った意味で、この感情論だけは外せない。で、今やfigmaで、武装神姫で、レイキャシールでおなじみの浅井さんですが、彼の名が注目され出して、おそらくごく初期のマスプロダクツ商品としてリリースされたのが、この電撃大王の誌上通販「あずまんが大王」の美浜ちよソフビキット(メディアワークス/2001)※一応、トイではなく、組み立て式のソフビキットなのでした。
● 当時にして、あずまきよひこキャラの、この再現度はやはり凄い!しかも、浅井さんのこだわりで、ソフビなのに5色成型という、誰が組んでも同じクオリティになる、夢の様なソフビキットでした。余談になるけど、ほんと、浅井さんって、御本人もすげえイカす人なんですよ!カワイイし、カッコいい人。おお、それは反対語じゃなかったのかよ!
● 出会い系サイトの規制をしたまではよかったけど、非出会い系サイトでも……というニュース。そりゃあ、常識的に考えたらそうですよ。まず、すべてのインターネットは「出会い」に満ちあふれているから。どんなサイトだろうが、ナンパもあるだろうし、うかつに手を出せば被害にあう事もある。解決策は「出会わない事」なんだけど、それって、果たしてネットである意味があるのかどうか。フィルタリングだ、規制だというよりは、ネットでの現状に世間や教育が追いつく事が肝心なわけなんだけど、現状の「初等教育レベル」ではとても無理だよなあ。子供たちだって、覚える事が多すぎる。
● ああ、アメリカでは「メリークリスマス」ってのは年寄りっぽい言い回しなんですね。はじめて知った。事前にわかってたら、俺も「ハッピーホリデイズ!」って挨拶したのに……。(でも、たぶん来年の12月には絶対忘れてる件)

