● 今日、昼から東映関係の取材があったので、昨夜はその準備に東映特撮FCのサイトで、過去映像をチェックしていたんですよ。そしたら夜1時過ぎたあたりでアクセスできなくなって……「サーバーメンテナンス」に入っちゃったー!あれ?!!!と、いうわけで急遽準備の方向性を切り替えたり(最低限の映像チェックは終わっていたので大きな問題にはならなかったけど)して、びっくりしちゃったー。サブスクはよく「手元にないものは気がついたら消えちゃうメディア」と揶揄されたりもするけれど、メンテナンスなんてこともあるわけだ!要注意だ!
● そんなわけで、夜ふかししたので取材時間切りまでベッドに入ってて、そこから取材へ。なんかここ最近ぐうたらな生活に慣れていたので、ちょっと労働しただけでめちゃくちゃ疲れちゃいました!夜にリモートの打ち合わせを一本入れていたのですが、もう眠い!!文字起こしはまたあした以降に!金曜には別の取材があるので準備しなくちゃいけないし、明日は昼から「なんでも屋」仕事で外出しなくちゃいけないし、今週はいろいろとバタバタな気がします。
● ツイッターで流れてきた、ツノダというメーカーの片刃ニッパーが気になって調べてみたら、なんか良さそう!金物で有名な新潟県燕市のメーカーなんですね。
● タミヤのニッパーのOEMもとKEIBA(マルト長谷川工作所)も、ゴッドハンドニッパーも燕市なんだもんな。燕市、すごい!!ツノダのも今度使ってみようかな?何より安いし!
● グッスマからモデロイドの「ビッグオー」出てたんですね。うちにはかっこいい超合金あるから本件はスルーしますけど、やっぱりなかなかのお値段で、今プラモ作るってこの値段になっちゃうんでしょうね。タミヤだってバンダイだって、十分安いけど高校生の頃の感覚からしたらどれも驚くほど高額になってるもん。物価は上がってるのに、収入上がってない、ってプラモで実感しちゃいます。
● 最近スーパーに行くと台湾パイナップルをよく見かけるようになりました。あれ、中国が「台湾のパイナップル」の輸入を止めたおかげらしいんですけど、日本にとってはありがたいですよね。台湾のパイナップル、たしかに甘いしハズレがないんだもん。いや、フィリピンのパイナップルだって美味しいんだけど、台湾のはほんと糖度高いし!
● イルミネーションの新作『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』、北米公開二週目でもうすぐ1000億円?!『アナと雪の女王2』を上回りアニメ映画史上最大のhittoninarisoutonokoto.
イルミネーションといえば『怪盗グルー』シリーズが日本でもあたってるけど、月末の日本公開で、どうなるんだろう。いや、たしかに予告編を見る限り、すごくマリオで、そもそもの技術力のある会社だからビジュアルクオリティも高いし、マリオの映画としては最適解なのでは?と思っちゃうほどの説得力あったからな。予告編だけで!
● そんな中で、はりこ方面もぼちぼち作業を進めつつ、今日は試作品が完成しました。もうちょっと手を入れようかどうか……。しかし、「はりこ」である以上、ディティール増やすとかそういうことでもないしなあ。この時点で、すでに「はりこ」の限界は超えちゃってると思うんですよ。レジンキャストでフィギュア複製している人には伝わらないかもしれないし、むしろ「え?これで限界?」と思われちゃうと思うんですが、「はりこ」作ってる人なら「え?この造形で複製するの?どうやってるの?」って驚くと思います。造形自体が「はりこ」の文脈からは著しく外れてるんですよ。いや、あえて今回は「外れる」ために選んだんですけどね「ガボラ」。
● ウランのカプセルのシルバーがチャームポイントです。これで当日版権申請するかどうか、改良するいかんはまだあるので悩みどころ。とにかく、今季も民芸品の限界に挑むという「暴走した民芸」を突き詰めていきたいと思います。ゴールには荒野があるだけなのか?それともキャプテンウルトラ最終回のような花畑があるのか?