● 昨日は夜に仕事のリモート打ち合わせをやった以外は完全オフ。その代わり、シリコン型を作ろうとして大失敗(原型も壊しちゃった)したので仕事やってる日常よりも夜は凹んじゃいました。

● で、Netflixオリジナルの妙なバイオレンスコメディ『ガンズアキンボ』観たんです。主演は『ハリーポッター』のダニエル・ラドクリフ。殺人ゲームのコマとして、両手に拳銃をボルトで止められてしまったネット弁慶ナードが、ヒイヒイ言いながら戦っちゃう話。

● まず、予算面でも苦労したんだろうけど、ラストに向かってアクションも、スケール感もどんどんシュリンクしちゃうのが大きな欠点だと思います。例えるならゲーム『セインツロウ』の下世話感を生かしたイメージの作品なんですけど、設定のマンガっぷりにしては語り口に親味がなく、キレも悪いのでB級アクションから抜きん出るところがなかったかなあ。もちろんラドクリフが悪いわけでも何でもないんで、こういうヘンテコなを支えていく人材になるのはいいと思いました。結局「ご機嫌」になるほど楽しかったわけでもなく、凹んだ気持ちは寝て、目が覚めるまで続いちゃったな。

● 寝て、目が覚めれば復活しちゃうんだけど!!なので、今日は起き抜けから原型の修復。再度のシリコン型作成に向けて挑戦します。きっと面白いものができるから、こんなことではめげない!!

● 怪獣キャラクターを使って、大暴れするゲーム『ギガバッシュ』.。今度はゴジラともコラボするということで日本の怪獣ファンからも注目を集めていますけど、そこに登場する一部で人気のキャラクター、イエティの「ウーリー」はいいよね。プラッシュドール化を希望!FGOで人気のケルヌンノスにも似てるから、好きな人は多そう!

●Twitterで、SNSコーチという人が作った、読んでもらうための冒頭文のサンプルとして「オススメ書き出しキーワード」をまとめたやつ。「ここだけの話ですが」とか「本当のことを言うと」とか、まあ、よく見る単語が並んでいるわけです。ここまでは「PSPコーチ」ってそういう職業だもんな、と思う話なんですけど、実際に自分がこのまとめを知ったのは「なるほど、これは全部ミュートワード(タイムラインに表示しなくなる)にすればいいんだな」と否定的な書き込みが上がってきたからなんです。それはそれで、どうかと思っちゃった。「ありがちな書き出し」読んだだけで不快になるなんて、なんでメンタル弱いんだ!そんなに「つまんないと思ったもの」に目と耳を塞いで暮らしたいなら、Twitterなんかやめちゃえばいいのに……と思いました。正直、サンプルに挙げられた「ありきたりで安い書き出し」以上に「がっくりするネットジャーゴン」は山ほどあるでしょ、と思うし。要するに「浅知恵」も苦笑いされるけど、それを同じ土俵で冷笑する「意識の高さ」は傍目で見るとそれはそれで「何でそんなに偉そうなの?」と感じちゃうよ、という話。「世の中」の「老若男女」の「他人」と向き合うことがそんなにも苦痛なら「いろんな情報を得ること」なんか諦めた方がいいよね。

● 笠井潔の矢吹駆シリーズの新作?そんなものが今月末に出るのか?『哲学者の密室』から20年以上経ってるでしょ!確かに新書で出た当時、夢中になって読んだけど!そうかあ、今はそこそこのボリュームのハードカバーだと3500円とかになっちゃうのか。まずは忘れてる前作『哲学者の密室』の読み直しをしよう!!

● ちなみに、我が家のルール。ゆで卵を作ったら、生卵と見分けられるように可愛い絵を描いておくこと。

● ゆで卵といえば『仮面ライダー』第1話の本郷が改造手術受けてる手術台に「まるでゆで卵カッターみたいな装置」がついてるんですよね。今見たら気づく類の流用パーツ!大胆だ!!