● 今日は日曜らしく、ニチアサ観て、プラモ塗ったり、中野までステーキ(安いやつ)食べに行ったり、アマプラで映画見たりして過ごしました。

● あと、アマゾンプライムからお薦めされたのが衝撃!なんと「シェラ・デ・コブレの幽霊」!知ってます、なんだかここ10年〜20年「幻の映画」として好事家がタイトルを挙げていたホラー映画(テレビ番組のパイロットとして作られたものを劇場作品に改編した)なんですよ。曰く「現存するフィルムは世界に2本だけで、一本は日本のマニアが所有している」「『アウターリミッツ』のルーツ」「ヒッチコックの『サイコ』の元ネタになった」(『サイコ』の脚本家が本作の監督)「テレビ版に編集されて放送された(日本では60年代)ことがある」「試写であまりの恐ろしさに体調を悪化させる人が続出したため上映中止」「世界でも劇場で上映されたことはない」(日本ではついに10年前SF大会で上映されたんだそうだけど)とか……とにかく煽るような要素満載。ソフト化は絶望的とか言われてたのに、なんでアマプラにしれっと入ってるの?!しかもちゃんと字幕までついて!)

● マニアの「まことしやかな伝説、あんまり当てにならないな、と思った一件でした。一応「向学のため」と思って観始めたんですけど、パイロット作品ゆえかロケの繋がりが不自然でわかりにくいし、なぜか無駄に芝居の間があるので変にシュールなんですよ。途中で力尽きちゃいました。突然の音、突然のお化けの顔アップ、など常套手段は使われているのでそれなりに「!」と思うんですけど、今見ると幽霊のビジュアルもそこまで怖くないんですよ。これこそ倍速再生でもよかったかな?

● ゴジラゴーカート、少しづつ進めています。悩んで数回塗り直したゴジラの体色が決まったので、表情を見るために目を入れました。オーロラのゴジラに敬意を表して緑ベース。もっとエキセントリックな黄緑にすべきかと思う反面、キンゴジなんだからグレーに寄せた方がかっこいいのでは?とも思って変えど……折衷案でこんな感じでいく。目の色は、アメリカのゴジラということで青い目にしてみたけど‥‥ここはもうちょっと悩もう。塗り直しも辞さない感じですね。

● あとは、結構乱暴な作りゆえに塗装に手間がかかるカートももうすぐ完成。しかし、このキット、完成すると想像以上にデカいですよ。全長30cm以上あるんじゃないかな?どこに置くんだ?

● 最近、連日のように作っているヤンニョムチキンって思ったより使い勝手がいいとこに気づいたんです。冷やし中華に乗せて食べると一気に「韓国風まぜそば!」って感じの味になるんですよ。

● 真っ赤な色が辛そうに思えるけど、大した辛さじゃない。あれほぼケチャップの赤さなんですよね。熱々でカリッと、サクッと、甘くてちょい辛いから、冷たい麺に乗せるとアクセントになるんですよ!美味しいからやってみて!!惣菜コーナーにヤンニョムチキンがあれば、それでもいいんだしさあ。

● しかし、玉ねぎの高騰と、品不足。行きつけのスーパーから玉ねぎが姿を消す、なんてことがあるとは思いませんでした。この前まで1個100円しなかったのになあ‥‥。バーベキュー焼けないじゃん‥‥。カレーも作れない。

●