● 今日は平日なので、真面目に仕事を……。したいんだけど、差し当たって「これ」といった締切もないので、打ち合わせにちょっと出掛けたくらいで、あとはまだちょっと余裕がある、あってもなくてもいいような構成台本の作成をしています。
● あとは月末恒例の「請求書」を作成して各方面に送る!今月は、請求書の出し先が少ない&額面が小さい!!まだ、還付金の名残があるので持ち堪えられるけど、来月から大丈夫か?と不安になります。どんどん、仕事をとっていかないと!!
● 結局、なんだかんだ言ってUSB-Cの変換コネクタ買っちゃいました。ANKERのやつは、これで2つ目。我が家ではこいつが4つ必要になってる、ということです。買ったばかりのハードディスクもまだまだコネクタがUSB3.0だったし……。いい加減USB-C対応のケーブルもつけてくれないかな?

● ちょこちょこ組み立てていた、ハセガワのリガードできました!一応スナップフィットで組み立てられるキットなんですが、合わせ目のみ接着して、硬化後にヤスリで合わせ目消し。完全無塗装のまま、スミ入れ。ブルー部分の色目に関してはパーツバラで見ると彩度が相当低いな!って思えるんですが、組み合わせのマジックで組み上がると「なんだかいい塩梅」の青に見えますね。アニメっぽく、鮮やかな水色を目指す人以外は、成形色生かしでもいいんじゃないですかね。デカール(カムジン部隊マークと、ゼントラーディ文字で「S」に相当するやつをチョイス)貼って、艶消しのトップコートを吹きました。うん、トップコートだけで全然質感がよくなりますね。しかし1/72のバルキリーに合わせただけあって、デカいなあ。関節部とかは、ハイメタルよりもデザインに忠実なんだけどやっぱりこのデカさをポリキャップで保持するには無理がある!めっちゃグラグラするので、もう関節を固めちゃいたい!!

● イマイ(今はバンダイで再販)のリガードも当時としてはかなり雰囲気出していたけど、組みやすさ、再現度共にハセガワの勝ちなので、マクロスファンはぜひお手元に!繰り返し書くけど、アンダーゲート処理のみが本当に面倒だったのでなんとかなんないですかね?処理忘れて上手く嵌らない!みたいな初心者が続出してないか勝手に心配しちゃいます。バンダイも含めて、アンダーゲートやりすぎ問題!!
