● 案件は変わったけど、相変わらずの東映撮影所。急遽、取材案件が追加されたので、予定より早めに出かけました。取材って、当日追加されても「時間的には可能でもやれることに限りがある」のだ。精一杯できる限りはやったけども。しかし、17:00の時点で、この空の明るさ。寒さは厳しいけど確実に日照時間、伸びてきたよね。この前まで、17:00ってだいぶ暗かったよ。いつも思うけど、寒さと比例してないので不思議な感じ。

● ワンフェスについては、大手企業がごそっと抜けたり、アマチュアディーラーも一部辞退してたりするので、実際に開催されたらどんな感じになるのかわからないんですが、不安もありつつ準備中です。で、一方で8月にはコミケの2日間開催が発表されましたけど、正直もう来週のことがわからないんだから夏の心配なんか全くできないんですよ。だから、とりあえず「開催発表」しちゃうのは仕方ないし、そうやって企画を進めておかないと、結局「何もできない」ということになっちゃいますからね。やばくなったら「やめる」。そういうやり方しか、今はできないんですよ。

● 驚いたのはトヨタの国内クラウドストレージの開発。国産でもクラウドサービスを始めた方がいいと思うんだけど、「データセンターの設置場所を日本に限定」は良し悪しですよね。近年の地震災害とかあっただけに、バックアップも国内だけっていうのは保険として非常に不安。

● ちょっとTwitterで話題になってた鳥取の国道482号線の「まぢトンネル」。ストリートビューでも確認できました。マヂかよ!確かにギャルみたいで、なんかかわいいな。

● 『ミニッツメン』読んでて、あれ?こんなだったっけ?と思って映画『ウォッチメン』の頭の方を確認したら、割とアレンジされてました。原作『ウォッチメン』の中に出てくるミニッツメンたちはコミカルかつ哀れな感じで描かれていたけど、いざ漫画になってみたら陰惨さが際立っちゃう感じ。『ミニッツメン』に関しては、映画『ウォッチメン』からの逆輸入だから、ダーウィンクックも「ここまで」やりたくなっちゃったんだな。そのくらい映画の存在感はある、ってことか。『ウォッチメン』コミックの方がラスト盛り上がるけど、トータルで見たら映画の方もまあま面白いんですよね。このテイストをもっとエンタメ化したのが『The Boys』なので、今時はそっちを観た方が楽しいなとも思うけど。ブルーレイは買わないくらいに「好き」。(今、Amazonでみたらアルティメットカットばんが1000円だったのでこれなら買ってもいいか)

●アーティファクツのドムはこんなものだなと一旦終了。

● 明日は浅草橋までちょっと買い出しに行く。