● 先日から、テキストまとめ作業の日々。明日でなんとか半分までいけるかな?文字起こしすらしてないインタビュー素材がまだ2本残ってるんだけど……。
●コンビニで見かけて思わず買ってしまったUCCの新商品「コールドブリューコーヒー・レモネード」……これさあ、定期的にいろんなメーカーだトライして失敗を繰り返す「炭酸+コーヒー」と並ぶ鬼門「レモン+コーヒー」の2021年度版だと思うんだけど……これ、いつになくすごいですよ。オレにはとても超えられないラインの味。飲んだ瞬間、やばい!と思ったもの。

●あとは、最近凝ってる冷凍食品。今日は昼にニチレイの「たいめいけんドライカレー」。目玉焼きをプラスして食べましたがかなりいいです。付け合わせは、この前特売で買ったきゅうりを白だしと塩で浅漬けにしたやつ。レンチンでもできるけど、パスタ同様、やっぱりフライパンで炒めたほうがグッといい感じになりますね。しかし「ドライカレー」が、あのドライカレーを指すのか、このドライカレーを指すのか、面倒くさいですよね。子供の頃はドライカレーと言ったら「このドライカレー(カレー炒飯)」しか思い浮かばなかったんですが、いつから世の中の常識が変わったんだ?!

● チャーハン系の冷凍食品はだいたい失敗なく、美味しいし、なんならその辺のお店よりバランスがいいです。願わくばサイズ感がなあ。1袋、全部だと多すぎるし、半分(おそらく1人前)だと物足りないんですよ。中間くらいのサイズで売ってくれませんかね?
● 荒俣宏版『妖怪大戦争ガーディアンズ』読み終わったんですよ。これが想像していた以上にはちゃめちゃで、荒俣先生、振り切ってるなあと思ったら、最後のページに「これは映画の脚本を元にアレンジした云々」と書かれていて、あ、原作ではなくて、ノベライズだったのか?!と。じゃあ、しょうがねえな、と言おう感じですけど、それなりに映画では描かれそうにない荒俣蘊蓄がモリモリだったのでそれなりに楽しめました。あと、映画まだ観てないからわからないんですけど、あのラストシーンはめちゃ「荒俣宏」!でしたよ。予告編のキャストの顔ぶれから考えて、多分、荒俣版ならではのオチなんじゃないかな?このオチのあるなしは、オレの中ではすごくでかいよ!気になる人はKindleにもなってるのでご一読を!映画は……どうしようかなー……渡辺雄介案件。思えば神木くんバージョンの2005年版「妖怪大戦争」は宮迫がお父さん役だから、今はまだテレビなんかじゃ封印扱いなのかなあ?
● あと、「木曜日のフルット」買った〜!!久しぶりだな、フルット!