● 今日から静岡ホビーショーだそうで、現地はそれなりに盛り上げようとしてたみたい。「業者招待のみ」という規定になってしまって、一般客がお出かけするモードではないので、行きたかった人も今日あたりネットで情報を仕入れているんだと思います。タミヤは、やっぱり目玉は1/48「F-4B ファントム」!そして1/24「フェアレディZ初期型」!
● ハセガワが、ミネルバ、コルドバ、ハーピィに続いて7月発売予定とされていた「ガレオン」の原型展示!ランカちゃん付きのメサイヤバルキリー。コトブキヤは「JA-02機体流用ニコイチ型 新2号機α」の試作原型に加えて「シン・ウルトラマン」のプラモ?どういうこと?って感じです。マックスファクトリーはMODEROIDのレイバーキャリアの試作品なんかを発表したり、キングゲイナーのプラモ開発中(以前、PVCで出てたフィギュアの原型流用なんだな)を発表してましたが、一番驚いたのは1/72の太田垣康男デザインのダグラム。これまでダグラムシリーズを出してきて、ここでVer太田垣という意外な展開。どうやら、太田垣作でダグラムの漫画が始まるみたい。要するにサンダーボルトと同じ仕組みを、今度はバンダイに代わってマックスファクトリーが担うんだ。イケイケだな。
● 今日、子供の頃、土曜日って、なんであんなにワクワクしたんだろう?と思って、次の日がお休みなのは当然として、テレビまですごいことになってたんですよね。仮面ライダー放送当時の土曜日のことを思い出していて、意外に「テレビ欄」を覚えていたことに驚きました。なんか記憶が芋づる式に出てくる。7時から『怪傑ライオン丸』(裏番組が『海のトリトン』そのあと始まるのが『ど根性ガエル』)。7時半から『仮面ライダー』(裏番組が『お笑い頭の体操』)。8時から『人造人間キカイダー』(裏番組が『8時だよ!全員集合』。8時半から『デビルマン』。9時から『キイハンター 』(裏番組が『大江戸捜査網』)。こういう、各局の編成上の問題で渋々視聴できなかった番組が、個人それぞれにあって……。さらにクラスの流行や、家庭の環境なんかもあって、さらに地方ごとの差もあって、その上で個人個人のテレビの思い出があるわけです。だから、過去のブームっていうのはざっくり語ることはできても、作品の価値なんかは今振り返ってもなかなか分析するの難しいと思うんですよ。時代背景っていうのは、絶対切り離せない。特に、『仮面ライダー』については、ほんと、そう思います。
● 今度、レストア&リマスター上映がされるという、塚本晋也の告知動画を見て、夕べ、久しぶりに『ヒルコ妖怪ハンター』を観てしまい、あれはあれで面白いけど、まあ「妖怪ハンター」とは別物なので、単行本を引っ張りだしてきて読み始めてしまったのです。やっぱり面白い。「闇の客人」とか「産女の来る夜」あたりの「変なもの」が出てくるエピソードがすごく好きです。まあ、ジュリーには似てない説に一票だけどね。
● 三平ストアでキャラメルコーンのビターを久しぶりに発見。消えてなかったんだ!ビター。しかも安売りしていたので、二つ確保。しかし……この安売り、消える前兆なのでは?

● 明日あたり、本当に久しぶりに「怪獣チャンネル」配信できます。乞うご期待!