● やっぱりクライアントも、我が社の上司たちもGW気分なのかなー?今日はメールも1通返信、メッセンジャーで1件返信したのみで連休に突入かな〜?と思っていた矢先、会社オーナーからいやーなメッセージが……。「あの会社にもう一回謝罪して、仕事もらいに行け」と?オレが?……。以前、うちの現場スタッフがポカして、うちから多くの案件を引き上げたところじゃないですか!だって、社内状況は何も解決していない(どころか社員誰もいなくなっちゃった)のに、何をどう弁解して仕事をとってこられるのか?まったく不思議なことを言い出すなあ!しかも、連休の直前の夕方に!!

● いいや、もう明日から休みに入るよ〜!面倒なことは後回しでいいやー!

● あー、パイオニアがBlu-ray事業から撤退!DVD、BDドライブなどは生産を既に完了。ディスク含め、在庫限りの販売。だそうです。Blu-rayドライブの雄がいよいよ……。ほかメーカーが作り続けるにせよ、Blu-rayすらレガシーメディアになっていくんですね。せめてオレが死ぬまで(あと30年!)は我が家のBlu-ray、再生環境が持ちますように……。そうそう、オレは90歳まで生きる気まんまんなんですよ。

● 取材の下調べをしつつ、合間にNetflixでおすすめされた『i Hostage』を観ました。アムステルダムのアップルストアでの立てこもり事件。警察内部の動きがやけに詳細に描かれているのは、実際にあった事件を参考にしているからなんでしょう。冒頭には思わせぶりなショットがいくつも入っているけど、エンタメ性はほぼナシです。

● 調べたら『Gijzeling in de Apple Store – Stadsarchief Amsterdam』というドキュメンタリーにもなってました。映画では、他キャラクターも描かれているのですが、事件部分のシチュエーションについては再現度は結構高そうですね。なにしろ、フィクション的なことが何も起きないから……。よく、この事件をそのまま映画にしようと思ったなあ。Apple Storeという「場所」に「社会的弱者が逃げ込むように立てこもる」という構造が現代的なメタファーになってるということなのか。ひたすら「立てこもり事件」として地味に展開するのみ。とはいえ、事件が起こってまだ2年。まだ最近の出来事だと思うので、関係者への配慮もあって、「盛る」のが難しかったんじゃないかと感じています。

● ちなみに、今夜は豚肉と玉ねぎが冷蔵庫にあったので、ご飯を炊いて生姜焼き丼。いわゆる昔から作ってる「タモリ流」の作り方なんですけど、生姜焼きとしては超王道。凝ったことしなくてもシンプルに美味しいんですよね。

● ごはんといえば、最近、何百回も前を通り過ぎていた中野の町中華のお店「点心拉満(なんと、てんしんらんまん、と読む!)」に入ってみたら、思った以上に「まあまあ」で、数回立て続けに行っています。10年位前から街に出来始めた小規模の「中華料理店」、正直、どこに入っても同じような味&具材を変えて調味料は一緒みたいな手抜きメニューのバリエーションに辟易していて……。(実際、手抜きメニューの小規模中華店は、その後、各地でバタバタと閉店してしまったみたいですけど……)で、その店も「そんなものだろう」と思っていたんですが、意外とちゃんとしてた、というわけです。店名はちょっと気恥ずかしいし、外観がお世辞にもきれいとは言えない。でも入ってみれば外観よりはきれいだし、メニューも「長崎ちゃんぽん」があったりして乱暴に見えるんですが、料理ごとにめりはりのある調理がされてるのと、値段の割に企業努力しているのが好印象です。フツーに良い町中華だと思います。

● 新商品情報見てたら、バッファローが創業50周年の限定モデルとして「スケルトンハードディスク」を限定50台販売しますよ、というニュース。スケルトンブームの時期ならともかく、今はどうなんだろう?磁気ヘッド丸見えなのは面白いけど、やっぱりハードディスクを「斜めにして使う」のはなんか不安がありますね。まあ、実用品じゃないからいいのか。

● ああ、中野サンプラザと似たようなことが新宿でも起こってました。こちらは取り壊したものの、工事費の高等で再建の目処が立たないっぽい。南口のバスタ横、ウェンディーズファーストキッチンの斜め向かいの一角ですね。持ち主は京王電鉄でビルを作る予定だったらしいけど、そもそも京王デパートも建て直しが随分先になりそうだしなあ……。

● あ、我が家のリビングの馬場のぼるカレンダー!5月、最高にかわいいじゃないか!この犬!

● これで、少しは気分を和ませよう。明日は絶対に仕事しない!!