● 毎日天気がイマイチな感じで、今日も曇り空。今日のところはは過ごしやすかったけど、どうも週末から一週間、毎日雨の天気予報がでてますね。なにこれ。梅雨には早いわ。滅入るわあ。エアブラシも水吹き出すし。

油壺マリンパークが閉園だとのニュース。ああ、すっかり頭の中から消えていたけど、憧れてたんだよね、油壺マリンパーク。テレビCMとかで存在は知っていたけど、とても遠くて出かけられる場所じゃない。それは「鴨川シーワールド」も「行川アイランド」(もうない)も「東京マリン」(もうない)も同じジャンルだ。なんか、知らない場所の、知らないレジャー施設。「伊豆シャボテン公園」「富士サファリパーク」「大磯ロングビーチ」あたりは行ったことのある友人、知人から話を聞いたことがあるけれども、それ以上に謎のスポット感もあった。結局は、行けなかったなあ。そういやあ、ここ数年「ハトヤ」に泊まってみたいという欲が湧き上がってるんだけど、当然のように機会はないな。

● ニューズウィーク(日本版)の記事になっていた「横溝正史、江戸川乱歩…… 日本の本格推理小説、英米で静かなブーム」。なるほど、海外に翻訳本が出回り始めているということか。確かに、洋書のコーナーなんかで見かけるようになったけど、ごく最近なんですね本格的な翻訳本。どんな風に海外で受け止められるのかは確かに興味ありますね。実は、最近イギリスの本格推理のクラシック(ポー以降、クイーン以前)ドロシー・セイヤーズとかアントニイ・バークリーだとか、を立て続けに読んでるんですけど、翻訳がしんどくてなかなか進まないんですよ。特にKindle化されてるセイヤーズの人気探偵、ピーター・ウィムジー卿の初期の翻訳は……ひどすぎる。元の文体のせいもあるんだろけどGoogle翻訳みたいな精度。斜め読みして「筋」を追うのが精一杯。バークリーの方はさすが底本が創元文庫だけあってまだマシなんだけども、それでも翻訳として拙い気がする。まともな新訳が出れば、セイヤーズも、バークリーも日本でもうちょっと人気が出るし、知名度も上がると思うんだけどもなあ。

● 以前、日記に書いた、アルファロメオのかわいいぬいぐるみが再生産されて、販売再開してたぞ!欲しい人はこの機会、じゃないかな?ちなみに、商品写真に写り込んでいるアルファのバスケットは別売りだそうだからお間違いなく。

● 個人的に非常に好きなマンガ「貼りまわれ!こいぬ」がついに単行本に!そしてAmazon、楽天などで在庫切れ!売れてるのか?!信じられない……。いや、オレは本当に大好きなんだけど、一般性は……あまり……ない。「小犬のこいぬ」のほうがまだ……いや……それほど違わないか。みんな読んで貼りまわろうぜ!まずはここ(第一話)から

● 今夜は彼女が夜勤で一人きりだったので、思いっきりバカが食べる夕飯。焼き鳥ラーメン!ネギと鳥もも肉を焼いて、ソラチのタレで焼き鳥風に。それを「うまかっちゃん」にのせる。……うまい。そんな食べ方あるかー!と思うでしょうけども、焼き鳥も、うまかっちゃんも美味いんだから、当然美味いんですよ。