● 定期検診の結果、芳しくなく、ちょい凹みつつ帰宅。だらしない生活習慣は、どんどん健康を蝕んでいくのだ!なんだ?菓子パンばっかり食ってるからか……。しかし、病院の待合室でついてるテレビが国会中継で、その惨憺たる状況を見ている「待合室の年寄りたち」って本当に気の毒だ。ぶつぶつ文句言ってるおじいちゃんもいるけど、そりゃあぶつぶつ言いたくなるよ。全く出口が見えてこない話をしてるんだから。オリンピック開催もコロナの状況がひどいことになりそうだが、オリンピック中止したら、そこそこの企業がバタバタ潰れて、下請けも一蓮托生で、経済がボロボロになりそう(これは、表向きは誰も言えない側面なんだろうけど)だ。で、そんな状況で増税あるんだぜ。どっちにしたって大勢死ぬんじゃないか。増える感染者や医療体制の困難さを見て見ぬ振りしてイベントで金儲けしようって考えも怖いけど、この疲弊した日本がオリンピックやめるって相当のリスクあるだろうから、やめちゃえば万事解決的な楽観論もまた怖いと思うよ。「最低ラインをどこに見積もるか」の二択のようなものだと思うので、オレには明確な答えは出せないんですけど(個人的には今のオリンピックの諸々には全く夢が持てない)、それこそ「ひとつの決断」でしかない。出来ることは「自分(と、自分が好きな人たち)が死なないようにする」ことだけだよ。
● ちょっと話題になってた、プラレールの無限列車。インチキおもちゃで「鬼退治」と書かれたSLおもちゃが売ってたけど、ついに本物が登場だ!禰豆子、ロン毛でパンタロンで、ちょっとロック畑の人みたいだな。
● アオシマの新商品として、謎の美少女付きアトランジャーが一部で話題になっているみたいなんですけど、そのかげで秋に発売される「パトレイバー」の情報も出てきています。え? 98式AVイングラム?って既視感あるなあと思ったら、この前グッスマの1/60が出たばっかりじゃん。グッスマのは30年前のバンダイのキットに合わせたスケールだと思うし、20年前のMGは1/35。考えたら実写版は1/48だったな。そういう意味では1/43っていうスケールは、いわゆるカーモデルによくある縮尺なので新鮮ではあるかも(一緒に並べられるアイテムに限りがあるけれど)。見た感じは、グッスマのと比べても十分対抗馬になれる、シュッとしたイメージの立体になってそうなんだけど、そこそこ良いお値段なので、キットとしてどこまで「お高いビッグワンガム」のモデロイドを越えることができるのか?に注目したいです。アオシマの底力を見せてもらおう!
● まあ、オレは現時点でのイングラムの立体の決定版といって過言ではないだろう、ロボ道の1/35イングラム(無事、定価で購入できました)買っちゃったおかげで、作りかけてたマスターグレードの「コミック版98式」への改修作業がストップして久しいんですよ。シールド形状、背面ダクト、肩アーマー形状(あとはコミックのイメージで脚部伸ばしてヒーロー体型にしています)は工作終わってるんだけど。

● いや、しかしロボ道がほんと、よくできすぎなんですよ。亜鉛合金がっちり使ってるからプラモ完成品よりも断然剛性あるし、持ってて充実感もあるし。

● これが実質1万5000円だからね。値段面でもバンダイほか日本のメーカーには到達できない、現時点での「最強」おもちゃ。MG改造のコミック版完成したら並べたいけど、見劣りしちゃうだろうしなー。

● ちなみにコミック版、かっこいいのでアオシマには出来ればパーツ一部(肩パーツと背部ダクトとシールド)替えた、バリエーション期待しちゃおうかな。OVA版2号機も……(あの赤い肩パーツ)改造パーツ販売とかならニーズあるかも。