● ご自慢のM1チップ入ったMacBook Airで、アドビ関連の一斉アップデートが来てて大変だったんですけど、Photoshopだけですが、ついにM1チップ用になってました。すんげえ立ち上がりが早いんですよ。4秒?一番安いMacBook Airでこの速さ!月末にはM1チップのiMacがやってくるんです。ちょっとワクワクしてきました。ちなみに、今、我が家のiMacでPhotoshop立ち上げるには余裕で5分とか……。いや、一応ちゃんと動いてはくれてるんですが。
● 今日は昼から渋谷で仕事。久しぶりに明治通りのカオマンガイの店で昼食。ここのは鶏肉も美味しいし、あの甘辛いタレみたいなのもいいんですよね。食べる時は必ず「スープ骨つき」のオプションを50円で付けてます。骨とは言っても周囲に残った肉もほろほろで美味しいし、食べ応えという点で満足感も上がります。カオマンガイ食べる人はぜひ、骨つきオプションつけて!


● レッスン1時間延長で、延長料金も入ってほくほく(いや、大した額じゃないんですけど)。日曜に働いた甲斐があったよ!
● 食べ物といえば、昨日はいつもの台湾唐揚げを作って食べてたんですけど、今日彼女から「東京で一番美味しい台湾唐揚げはココだって言われてるみたい!」と情報を得ました。果たして、本当か?そもそも、東京中を食べ歩いているわけではないので、きっと正確な判断はできないだろうけども、まあ、行ってみたい気持ちにはなりましたよ。浅草の「安心や」かあ。名前が台湾っぽくないんだけども、それはいいのか?そして、ここまで行くんだったら、久しぶりに模型塾にも行きたいよなあ。
● Netflixで新しく配信が始まった『ジュピターズ・レガシー』。アベンジャーズというか、ジャスティスリーグみたいなスーパーヒーローチームの本音系リアル版。『ザ・ボーイズ』がある程度突き抜けちゃったんで、張り合うのは相当難しいとは思うんですけど、最近、本当に多いですよね、ヒーローオマージュ作品。『ファルコン&ウィンターソルジャー』みたいな形で、現代の問題に取り組むに当たって、ヒーローものの体裁でならうまくやれる、って思いが制作サイドにあるんだろうか?少なくとも、マーベルには「ヒーローとしての両親」がベースにあるし、『ブライトバーン』や『ザ・ボーイズ』は徹底した悪意のあるパスティーシュとして対局にある。その「中程を探る」というのは視聴者の「飽き」も含めてなかなか難しいように思えてきます。さらに本作は爽快感のあるアクションや、『ウォッチメン』のようなブラックゆえの茶化した面白さもなく、ただただ真面目にシリアスなだけの話……。4話まで観たけど、退屈すぎてストップしました。面白いドラマは、まだきっと他にあるよ!!
● 黒糖パンもいいけど、今日はスーパーで見かけて気になった、グレープフルーツ味のジャンボむしケーキ食べちゃったよ!普段むしケーキなんて買わないんだけど、グレープフルーツとの取り合わせって珍しいじゃないですか。

● オレは、ここ数年、高血脂症の薬を飲んでる関係で、「グレープフルーツと文旦は食べちゃダメ」って言われてるんですよ。だからグレープフルーツに飢えてるんです。普段、そんなにグレープフルーツって食べないと思うけど、食べちゃダメって言われたら食べたくなっちゃうもんなんです。文旦については……過去、一度も食べたことないですけど。なんなら、どんな見た目かも正確にはわからないですし。
● で、明日は朝から、高血脂症の定期検診。オレって病気がち!!薄幸か!