● 今日は朝から有楽町まで出かけて『ガメラ2レギオン襲来』のHDRリマスター版を観てきました。

● ドルビーシネマがどの程度のものか、まだよくわかってはいないんですけど、リマスター(多分4K化というよりも、カラコレとグレーディングによる、パキっとした色調の変更がでかいと思う)の甲斐あって暗く潰れた夜景の微妙な街並みも、きっちり見えて楽しい。ガメラの体表のニュアンスも、よくわかって、そのあたりは本当に素晴らしい!(水野美紀の肌のコンディションまでわかる)いや……それによって、よりミニチュア感が出ちゃったりする部分も多々あるんですけども。それもまたよし!

● あと改めて、怪獣映画かどうかはさておいて、序盤戦の、あれよあれよと言う間に大事件に発展していくスピード感ある展開もこの映画の良いところだと感じました。素直に「面白いなあ」って観ていられるんですよね。樋口真嗣特技監督のこだわりと味のある絵柄は個人的に一番好きな点だとしても、伊藤和典さんの脚本の功績はでかいよな、と思うのです。

● で、昼は、久しぶりに、有楽町ガード下の「どーでもいい感じの街中華」の代表「宝龍」でキクラゲ卵炒め定食。

● 本当に、テキトーに美味しい味。人に勧めたりする感じも一切ないけど、不満もない。そんな街中華の本物ですよ。

● それと大穴を開けちゃったネロンガの修復、作業中。触覚は作業の邪魔になるので、結局切り取っちゃって、Waveの軽量エポパテで穴埋め。エポパテの食いつきは悪くないんですけど、最近のバンダイのソフビは柔らかいので、歪んだ時にぽろっといきそうなので、周辺を瞬間接着剤でガチガチに固めています(ソフビと瞬着はめっちゃガッチリくっつきますよね?)。とりあえず穴が埋まったので色をつけて様子を見てみました。触覚には真鍮線で軸打ちして繋げてます。

● せっかくだから抜きの都合で体表に沿って付けられた角度じゃなくて、開き気味にしたいじゃないですか!このくらい?……。

● あ、今なら、触覚を前に向けて電気ビリビリの攻撃体制にすることもできるんだよな!こっちの方が、ネロンガ!って感じあるし。(ただ「シン・ウルトラマン」のネロンガの触覚が動くのかどうかは知らない……)

フィリピンのTV版「ボルテスV」のキャストが発表になってましたけど、なかなか雰囲気あるなあ!岡めぐみもちゃんとかわいいぞ!!こう言うところに、こだわりと愛が宿るんだよ。

● あとは帰宅して仕事ですよ。新たな配信番組のラフ構成を考えつつ、一旦ストップしてた文字起こし。今夜中に、どちらも区切りつけたいところ。一つ、これからケリをつけようか……。