● 今日は昼からTBSで出かけて企画書づくり。この企画さあ……通ったところでオレにちゃんと仕事回ってくるのお?という気持ちでいっぱい。だって、これ作家いらずの内容だと思うんだけどな。「企画だけ提出してノーギャラ」っていう図式がこの世からなくなりますように!!企画料っていうものが発生する業界になって欲しいよ。(大概は企画作った人には他名義での仕事が回るようになってるんだけど)

● 期待した通り、『ガメラ2レギオン襲来』の4KHDR化に伴う、劇場でのドルビーシネマ期間限定上映が決まったようです。すごい、すごい。予告編をyoutubeで見ただけでもわかるんですけど、リマスターの具合で栃木近辺の夜間シーンのディティールが映えている。これはスクリーン映えしそうだ。2/11からとのことなので丸の内ピカデリーのスケジュールを睨みつつ、一度は足を運びたいな。

● ツイッターで話題になってたから知ってる人も多いと思うけど、この『杜撰な生活』っていう折り紙。「あるある」感が面白かったな。これはネタとしては「トーク」でもなければ「youtube」でもなく、おそらく一番ツイッターに向いてるやつだ。

● しかし、ちょっと前までは「これはニコニコ動画向け」だと思っていたものが、「youtubeの方が跳ねる」ネタになってしまったり、場の性格の変化で不変というわけではないんだよな。Twitterも5年前とはだいぶ性格の違った場になってきたと感じているし、新しいプラットホームができれば、さらに変わっていくんだろう。となるとだよ……これまでツイッターでちやほやされていたコンテンツも10年経ったら合わなくなって、その上で叩かれる、なんてことも起きるのかもしれないですね。オレ、一部の好事家向け雑誌として「やんちゃ」を楽しんでいた「映画秘宝の芸風」が、ここまで他者(好事家以外の人たち)に叩かれるようになるとは思ってもいなかったから。アレは、雑誌という閉じた世界だと思ってたんですよ。(今回の事件そのものに関しては別の話。アレはあの編集長と双葉社の担当が一方的にひどいと思っている)

● 昨年はオキュラスの新商品が出たりして、まだまだ一部ではあるけど盛り上がっているVR。今度は『味』ですよ!明治大学の教授が開発した「味ディスプレイ」!画面に表示した食品の味データを、舌で味わえるというすごい技術!(再現度はどこまでなのかわかんないけど)。端末にはいろんなタイプがあるみたいだけど、ウェアラブルタイプはなんと、ブームに合わせて禰豆子の口かせ形!これ……味わいながらよだれダラダラ垂れ流すの?なんか「そういうプレイ感」あってすごいや!

● 先日、慌ててネット通販でポチったfigmaの「モンスター(スペースインベーダーの筐体でおなじみのあいつ)」が届きました!こんなものが可動フィギュアに!あのイラストの雰囲気って色々解釈はあると思うんですけど、モサモサした感じにアレンジした面白み。フォルムのかっこよさ。

● これ、可動する必要ある?って思うんだけど、やっぱり、このポーズでしょ!(赤い反射光が欲しい!)

● いいよねえ!こいつ!まあ、日本で何人ぐらいが「いいねよねえ」と思うかどうか……。100人くらいなのかな……。

● 明日の取材のための準備はなんとか整ったと思うけど、明後日の取材準備もある。どうしたもんか。これからやりますけれど。