● 今日はリモートで鍼灸院のホームページ作るレッスンやったよ!2時間で、なんとか形だけで来たけど、あとは中身次第。大概、ホームページ作りたいって人は、中身を後回しにするから、形だけできてもスカスカになっちゃうことが多いんで、そこが「値段分の満足感を与えられない」原因なんですよね。かといって、「みっちりテキストと画像用意してくださいね」って言われても、事前にはなかなか難しいってのもわかるんですよ。ビジョンがイメージできないんだから。「はい、枠ができましたよ!やりましたね!!」って励ますのが俺にできる精一杯。
● 明日は、赤坂まで出かけて、パワポのレッスンをがっつり4時間コースで。大丈夫か?できるのか!?
● そんなわけで夜にがっつりレッスン(リモートでの)仕事が入ってたので、昼間のうちに『ワンダーウーマン1984』観てきました。

● 事件は世界規模で大変なんだけど、メインの敵役は割と小規模の気の毒な悪党(『JOKER』のあいつレベル)だったり、噛ませっぽい女ヴィランだったりで、雰囲気、テレビ番組でした。何より、敵役は先日、見事にシーズン2のラストを迎えた『マンダロリアン』の主役、ペドロ・パスカル。ちょっと、観はじめて慣れるまでに時間を要する感じ。さらには女ヴィランのチーター(豹女)も『ゴーストバスターズ(女性チーム版)』の主役だったり、『宇宙人ポール』で片目のヒロインやってたあの人なんで、コミカルな演技の方が相性良くて、「本当に悪い奴」が出てこないつくりなんですよ。
● 物語は「チート(ズル)」を認めるかどうか?ってところにフォーカスが当たってて、それと引っ掛けてるのかな?チーター。導入とかも含めて、ユニークなテーマだと思うし「世の中、そんなエゴで崩壊していく」っていう流れも強引ながら面白いんですけど、そこからラストへの展開がどうにも大雑把なので「え?」ってところはありました。あまりにも「人の善」に依存しすぎてる!!これ、テレビシリーズで、いろんなチートの悪行をバラエティ的に見せて行って……っていう作りだったら、ラストのひっくり返しも「まあ、これはヒーロー番組だから」ってことで飲み込めたのかなあ?と思いました。
● あと80年代的なビジュアルアピール、ベタなラブロマンス合わせてくどいくらいだけど、そこは作品の大事なところだし、そのシチュエーションに合わせたカラーグレーディングは面白かったです。『バーズ・オブ・プレイ』よりはだいぶいい!!そんな感じ!!
● そういえば、西東京から神奈川にかけて「担々麺」じゃない「タンタンメン」っていう文化があるじゃないですか。ニュータンタンメン本舗ってお店限定だと思うんだけど。あれ、今まで食べたことなくって、コンビニのカップ麺で食べたんですよ。オリジナルを知らないので、どの程度の再現度か知らないんですけど、ほぼニンニクと唐辛子と卵の味!なんですね。パッケージに嘘はない!そこそこ美味しいとは思うけど、なんか「昭和のパンチのある味」って感じ。これで育ったら、きっと、刷り込まれちゃう類の。

● なんか、このところカップ麺業界、こいつに限らずニンニクに頼りすぎなんですよ。焼きそば一平ちゃんのガーリック味も、ペヤングのガーリック味も、とにかくニンニク行っておけばいい、みたいなブーム。そろそろ終わってほしいなあ。食べなきゃいいんだけど、つい「物は試し」で買っちゃうんですよ。で、この手の「ニンニクきかせすぎ」のやつって食べたら大概、喉が荒れちゃうから!!
● Amazonプライムビデオで、新劇場版エヴァ、序破Qが見放題になったよ!年明け、どうせみんな行くんでしょ?今のうちに予習だよ!少なくともQの冒頭30分は面白いよ!!
● そういや、中野のロボットロボットで売ってた「ビンセントくん」のフィギュア、ほしいけど高いんだよなあ。正規輸入がないからあんな値段になっちゃうんだな……と思ってネットで調べたら、モンスタージャパンだと売り切れだけど、半額で売ってたんだよ!!くそう!!その値段なら欲しかった!