● 廃棄処分のiMacを大阪の業者に引き渡し完了。リサイクルゴミの代金を支払わず、しかも申し込みから3〜4日で回収に来てくれる業者はありがたい。今回はマトモに起動しないので値段がつくとは思えないけど、かかったお金はゼロ円。Macの良いとこでもあるな、この処分方法。
● しかし、9月に入って10日も経つのに、外を歩けばどっと汗をかく!なんて快晴だ!!不愉快な!!

● 昼は、サイゼリアで新メニューの「ラムとキノコの木こり風」食べた!!サイゼリアにしちゃちょっと根が張るけど、美味しいね。ラム串頼まなかったけど、ラム成分はがっちり補給したよ!

● なんだか、アカデミー賞のノミネートの基準が変わりましたよってニュースでツイッターが騒がしい。なんでも「配役や製作スタッフなどに、雇用や出演の機会が限られていた人種的少数派や女性、LGBTQなどのセクシュアルマイノリティー、障がい者を一定数起用していること」っていうのが条件らしい。どうでもいいけど偉そーだな。やっぱりオスカー様は「マイノリティに優しい」のか。「恵み」か?コレ、実際のマイノリティーにあたる(黄色人種含む)役者やスタッフはどう受け止めるのか?仕事もらえるなら多少は目を瞑るってことかな。とにかく、マイノリティーの枠を強制的に作れって事だ。
● なんだそれ?職業の「男女比率の問題」とかもそうなんだけど現場で徐々に変えていこうってレベルの話じゃないのか?ルール化しちゃう事自体に差別的な匂いがプンプンしちゃう。それ、おかしくない?むしろ逆差別になってない?って疑問もあるわけだけど、そこに関して、急進的リベラルな改革派の言い分として、よく「実際、差別があるんだから、コレぐらいしないと変わらないからいいんだ」って言ったり、書いたりしているのを目にするんだけど、それ「理屈になっていない単なるゴリ押し」だよって思うんだけどな。「コレぐらいしないと変わらない」のは「テロ」まで一直線だよ。リベラル層は事あるごとに「議会制民主主義を守れ」という割に、都合よく「理屈を逸脱しちゃう」ぐずぐずなところあるよね。理屈くらい通せよ。然もなくば、割り切ってアナーキストにでもなってくれよ。
● 最も今回の件は、国家や公的機関ではなく、単なる「アカデミー賞」という団体内の決め事だから、ああそうですか、と流しておくのが正解なんだろうけども。
● メカトロウィーゴでおなじみの小林和史さんの、ウィーゴ以前の傑作造形の一つが、メカトロシリーズの第一弾「チューブ1号」だと思うんですけど、コレまで1/20、1/12スケールのレジンキットしか存在してなかったんですよね。それがなんとついに1/35でプラモ化!!コレはかなり嬉しい。辻村聡志原型の女の子フィギュアも同梱だ!全力で応援していきたいです。ヒットすれば、1/12のプラモ化だってありえるぞ!!
● 夜は、料理のお兄さんリュウジの提唱する、錦糸町の中華料理「菜苑」の純レバ丼コピーに挑戦。醤油大さじ2、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、味の素、ニンニク、生姜を5gづつすりおろし、という合わせ調味料が手堅いということがよーくわかりました。コレは何を炒めてもハズレなしだよ。今回は、純レバ丼なので、鶏レバー200gと砂肝100gで作ってみたけど、美味しかったです。仕上げにのせた白髪葱と七味唐辛子も、アクセントして申し分なし。

● まあ、美味しかったと感じると同時に、「オレ、こんなにレバーばっかりじゃくてもよかったわ」とも思ったわけですけども……。レバー好きの人にはお勧めできるメニューなので時間あるときやってみて!!歯ごたえ要員として砂肝は入れた方が絶対美味しいと思う。