● 夕べは、さるころさんと京都へ。9時すぎに吉田屋料理店にいって、打ち合わせ+食事です。しかし、ほんと、路地の奥すぎて、はじめて着た人にはハードル高い玄関だな。完全に「建物の隙間」かつ「民家の裏口」の雰囲気ですもん。

● 料理も、個性派すぎてなんだか凄かったです。どんな味なのか想像してしまう、おもしろ料理。これは手羽先のブルーチーズディップ。

● 他にも、ひよこ豆とエスカルゴのガーリクソテーとか、穴子の生春巻き(らっきょうソース)とか、何料理なんだかわかんない感じが面白い。会話になるお店でしたね。

● で、当然仕事の打ち合わせもマジメにやりつつ、夜中に資料づくり。日中お仕事して帰ってきました。相当に疲労。原因は、この暑さですね(笑)。京都の暑さ、こたえました。

● 帰り道に、久しぶりに土曜夜の新宿駅前歩いたんですが、やっぱりこの人の多さは尋常じゃないですよね。え?今日は何か縁日でもあった?みたいな人の賑わい。夜10時まわってるのに、まだまだこれから、な人の熱気。田舎から出て来た20数年前の事とか思い出しました。当時は、横浜に越したので、新宿、渋谷は怖くて、遊びに来ても「早く家に帰りたい」とか思った物です(横浜なんて、新宿にくらべたらプチ繁華街すぎますよね)。

● あと、道沿いのラーメン屋「日高屋」で、気になる看板を発見。夏の限定メニューらしく、盛岡冷麺!とあるんですが、そのスミに「がんばろう東北」とか「復興応援」とか書いてある……。いや、それはわかるけど、このメニュー食べると売り上げが、東北の被災地に送られる?とかいう事なんだろうか?そのところはどこにも書いてない。で、気になって、今ネットで調べたんだけど「東北の製麺所の麺を使ってる」という事だった。……。そ・れ・だ・け。か。なんか、普段から日高屋は入らない店だけど、ちょっと、なんかやな感じだな。と思いました。新メニューの紹介に「東北復興」というお題目が使われちゃってる感じ。オレが被災地の人間だったら、不愉快だもんなあ。

● 遅くまで開いてる書店でモデルグラフィックスを購入したものの、電車ではすっかり寝てしまい、帰宅。眠くて、読むのは明日に使用と思いました。コアファイター特集は熱い!

● それにしても、「Androidスマホより便利! 「Windows 7ケータイ F-07C」は仕事にどこまで使えるか?」って記事、読みましたが、バッテリー稼動時間2時間(カタログ上なので、実際は1時間程度?)って時点で、もう、何がどんなに凄くても「仕事」には使えないよな。