● 中野に昼飯食べに出たけど、人は変わらずいましたよ。だって、生活に必要だから買い物に出るわけだからねえ。ただ、薬局でトイレットペーパーとティッシュの棚が空になっていました。「うお!ここまできたか」と苦笑いするしかないんだけど、正直、花粉アレルギーで鼻水がビシビシ出てくるので、このままティッシュペーパーが枯渇し続けると困っちゃうなあ。余分にあっても困らないから、買っておくかー、って家庭も多いんだろうなあ。

● Appleが作っている宣伝用PV「Macの向こうから — まだこの世界にない物語を」。これまで制作されたアニメにMacBookが登場したシーンをミックスして「こんなキャラクターもマックユーザー」的なアピール。面白いんだけど、実際、ほとんどのアニメが「アップル的な何か」としてマークを改変しているあたり、変な距離感を感じてしまうのも確か。公式で、こう言うプロモーションがしたいならフィクションにおけるアップル製品の取り扱いについて、公式に門戸を開いたほうがいいんじゃないの?って言う気がしました。これ、Appleだけじゃなくてさ。

● 最も、先日話題になったライアン・ジョンソン監督の「悪者がカメラの前でiPhoneを使うことは許可されていない」(だから、劇中でiPhone使っているキャラがいたら、そいつは善人と言う確証が得られる)発言あたりを考慮したら、色々面倒臭い話になるのか。

「マルコと銀河竜 」というノベルゲームのビジュアルを見て、え?これってスターバタフライのゲーム?とかって気になって、詳細調べたらそんなことなかった。ちょっとショボーンとしたけど、こういうトライアルからでもいいので、可愛い(カートゥーン的な意味で)ビジュアルが日本でも浸透してくれたら、ひょっとしたらひょっとするのかもしれない!(現実には、公式が最初からディフォルメキャラを設定しているようなもので、美少女モードとカートゥーンモードでキャラを使い分ければグッズ展開や紙面展開が賑やかになると言うメリットがあるんだと思う)個人的には「美少女絵」はもう山ほどあるんだから、こっちの方面の「可愛い」をメインとしたタイトルを希望だ!

Legion Studiosから発売される『Cuphead』のスタチューがめちゃくちゃ可愛い!しかし高額なので流石に手が出ない。石油王だったら絶対に買ってるだろう。石油王どもはこんないいものも買わずに何をやってるんだ!

● ちなみに、今、中野ブロードウェイの墓場の画廊では「ザ★ウルトラマン」フェアやってます。最近、イベント用に作られたマスクはかなりアニメっぽくかっこよくできてますけど(この前のウルフェスでは白になってましたよね)、これは以前作られたアトラク用なのかな?サイズがだいぶでかいような。

● 杉作さんの「応答せよ 巨大ロボット、ジェノバ」がKindle Unlimitedに来ていた(笑)。読み放題のJ太郎作品!