● 確定申告の書類作成もひと段落させて、今日は「パラサイト 半地下の家族」観て来ました。どの辺がアカデミー賞だったのか?とか、色々気になったので!この先どうなるのか?っていう興味で引っ張って行く物語の構成はエンタメの王道。社会派としてどうとかいう以前に、まずは「お話」の作り方のベタさ、緩急の作り方が丁寧なところがこの映画のいいところ。観終わってすぐに連想したのは伊丹十三の映画。それに加えてとにかく「絵」がリッチ!ぱっと見の印象で、ちゃんとお金がかけて撮ってるんだな、と実感。現代的かつ先の気になるストーリーテリング(メディアで書かれているほど意外な捻りとは感じなかったけど)に、これだけかっこいいビジュアルがつけば、そりゃあ多くの指示も集まりますよ。もちろんアカデミー賞受賞の理由はイマドキなテーマ性だったりするんだろうと思うけども、オレはトータルでの堅実さの方に感心しました。確かに、全体を通してキャラクターが記号的に配置されていたりするので、寓話性を語りたくなる作風ではありますけど、テーマ的なものは、まあオマケみたいな感じです。貧富の問題に加えて、男女格差なんかも抜け目なくやってるあたり、目立たないけど「凝ってるなあ」と。「ジョーカー」と似たような題材なんですけど、こっちの方がニヒリズムだし、夢に逃げていない分で、テーマに対して真摯なのかも?
● 個人的に面白いなと思ったのは、劇中で重要なキーワードにしている「匂い」。これは、アジア人としてすごくよくわかる!って思ったんだけど、欧米でも通用するものなのかな?あと、若奥さんのイノセントな感じもすごく好きだった。直接表現はなかったけども、エロかったなあ。あと女子高生。富裕層はやっぱりエロいわ。
● ちなみに隣席が、初めて映画館に来た!っていう女の子と男の子の大学生カップル。まず座席間のコップ置きに彼氏がポップコーンをセットしたところから「スゴ〜い」って言われてて「そんな映画館初心者っているんだ!」って驚きました。ドラえもんとかコナンくんとか観たことなかったんだ!映画始まるまでは「韓国映画って観た事ないんだ!楽しみ!」ってはしゃいでたけど、終わったあとは無言。恐る恐る彼女の表情を覗き込む彼氏に、苦笑してたよ女の子。初々しい二人がデートで見る映画としてはアフタートークがちょっときびしかったんじゃないだろうか?映画秘宝みたいな「メタファートーク」でもするのかなあ。
● ちなみに今日は「マンダロリアン」シーズン1のラスト配信だったけど、勿体無いので明日にとっておく!で、やっと商品が間に合ったか!という感じで豆魚雷でも予約が始まったサイドショーの新製品、1/1の「The Child」のスタチュー!相当良くできているんだけど、冷静にみちゃうと表情なんかの点で、ベビーヨーダの気持ち悪いところを拾っちゃってる感じがするんですけどね。表情一つでもうちょっと「可愛い」方向に振れると思うんだけど、そこはサイドショーだからかな?とにかくお値段も相当なものだけど、これホットトイズが作ったらどうなるのかな?(値段も)という感じがしています。お手頃なベビーヨーダ、みんな欲しいもんねえ。
● コロナウイルスで自宅に閉じこもる旧正月を送っている中国ですけど、そんな中、怪しげな映画が公開されてるみたいです。巨大ワニの出てくる「巨鳄島」!予告編を見る限り、ワニ版「スカルアイランド」。CGなんかは本家に相当負けちゃってるあたり、まあ、いわゆる怪獣映画?というよりもアサイラムのサメ映画か?
● マット・リーヴス監督(「クローバーフィールド」「猿の惑星」シリーズ)の「ザ・バットマン」、気になるロバート・パティンソン版のバットスーツのカメラテストの映像が公開されてました。かなり薄暗いけど、スーツはタイツじゃなくて、アーマー風。マスクは口元が盛大に露出してる感じなのかな?予想よりも「ハード」な雰囲気になりそうですけど、好みも踏まえて言えば「マンガの記号的」なバットマンが観たい!内面描写とかペラペラでいいから、クールでハードボイルドなやつ(「ミスターフリーズの逆襲」みたいなのが観たいわけではない)。ノーラン版からの流れで「苦悩がメインのバットマン」はお腹いっぱいなんだよ。
● アートストームのミニアクションフィギュアレーベル「アクショントイズ」でコンバトラー、ボルテス、ダイモスと長浜ロボが揃いましたねえ。プロポーションも、合体も、バランスいいおもちゃだと思うんですが、サイズが小さすぎて満足度はどうなんだろう?しかし、Amazonレビューでは「材質が安っぽい」とレビューが!そりゃそうだ!だって安いんだもん!バンダイのスーパーミニプラ(変形というより組み換え仕様)とかと比較しても悪くないプライスなので、そこは許してあげようよ!って、自分は買ってもいないのに擁護したい気分になっちゃいました。
● そう!今日はバレンタインデーだったのでチョコもらったんだった!好物のデメルの二種類!!

● 懐はさみしいけれど、心は満たされました。感謝しかない。