● 雨降ってて寒いし、やらなきゃならない仕事はあるしで、東京コミコンは楽しそうだけど、結局今日は一日中家に閉じこもっていました。おかげで一件、ヘビーな案件が片付きましたよ。

● おやつに、コンビニで見つけた「コーンポタージュまん」。これ、カップスープのポタージュ系の味付けで、アレが好きな人には決して悪くないと思いますい、思いのほか中華まんとの相性もいいんですけど、このオレでさえ、化学調味料が強すぎて食べた後にのどが乾いちゃう!コーン好きにはお勧めできるけど、スナックを食べるくらい「濃い味」を覚悟したほうがいいですね。

● ツイッターで見かけた、ジェリー・アンダーソンの初期スーパーマリオネーションが面白かった。特撮はさすがにチープだけど、幻のパイロットフィルムというわけですね。1964年という事だから、「サンダーバード」の前年で、「海底大戦争 スティングレイ」と同年。それにしちゃあミニチュアがアレすぎないですかね?そして、サンダーバードであそこまで進化するのか!と、むしろびっくりしますよね。パイロットゆえ予算の問題なのかな。

● ツイッターで「ブックオフで買って応援してます、て言われてもそれじゃ私ら食っていけない」という著者に、「ブックオフで買っても応援じゃないか」っていう読者の意見が相次いでいたのを見ました。そりゃあ問題が全然違うよね。著者は売り上げ、という「現実」のことを言っているけど、この読者は「お気持ち」で意見を言っている。著者は「お気持ちじゃあ食っていけないんですよ」って話が読み取られていないんだもんな。クリエイターとファンの間にはこういうモヤモヤしたものが常にある。ファンより客!って言い切らないことが美徳な世の中なので仕方ないし、オレはそういう意味で「クリエイター」って人たちは「ある種のペテン」を生業にせざるを得ない状況にあると思っているんですよ。

● そうそう、懸案だった「ゴリラ一丁」買ってきました。

● これ、袋インスタントラーメンに見えて、パッケージ開けたら「いわゆるチキンラーメン」形式なんですよ。丼に入れてお湯かけて、5分間待つタイプ。チキンラーメンと違うのは、かやくとスープが別々になってるとこ。(出前一丁の麺を流用してるって事なんですね)

● こういう事です。かやくの主材料はニラ!

● お湯を注いで、ラップをして5分。まあ、こんな感じですよ。特に「うまそう」ってわけでもない、想像の通りの出来栄え。出前一丁だけあって、仕上げにごまラー油を垂らします。

● 味の方は、濃いめ、ニラ、ガーリック強目「ヤング」の味ですね。ヤングが好きなやつ。正直、出前一丁のイメージからは程遠い、ヤングの味。しつこいようだけでお、ヤングじゃないオレにはちょっとしつこい。90年代にこういうカップラーメン食ったなあ、って感じの味です。まあ、あと2袋あるんで、お腹空いたときにでもチャチャっと食べます。まずいわけではないんです。コーンポタージュまんといい、今日は「濃いもの」ばっかり食べてるなあ。

● 今日は力尽きたのでベッドに入るよ。あしたは日曜日だからね。休んじゃうよ!