● 墓地の内覧とやらに行ってきました。初日だったせいで大盛況。あんなに狭いのに、午前中から結構な人(70歳越えの老人がメイン)。申込書も午前中で品切れで「今、市役所から追加が届きます」ってなうんすしてたけど、これから3日間内覧やるっていうのに、初日の午前中からこれ?っていう、行政の「見積もりの甘さ」……。一体、何部用意したんだよ……。「PDFが市役所のサイトにもありますので」ってアナウンスしてたけど、田舎暮らしで、お墓がないわーって悩んでいる70以上の年寄りがPDFをDLしてプリントアウトできるのか?(オレは、さっそくDLして出力してきたけどさ)

● 結果、申込書もとてもわかりにくいもので、疑問がいくつも湧いてくる「申し込み基準」。まあ、我が家が特殊な事情なのかもしれないけど。仕方ないので、明日以降、電話で問い合わせますよー。何れにせよ、帰省して、内覧行って、状況が確認できたので週末潰した甲斐はあったかな。

● バス車内では「ドラクエウォーク」やったり配信動画見たりして、そこそこ退屈もせず、いわゆるだらだらと時間を浪費してしまったわけですが「移動中だから仕方ない」と割り切れば言い訳にもなります。Huluで、公開中の「HiGH&LOW THE WORST」に繋がる「EPISODE.O」を視聴して、久しぶりの村山、轟を楽しみました。しかし、ちょっと作り手もファン寄りのあざとさを押し出してきて、ちょっと興ざめした部分も。ハイローはさあ、やっぱり「天然」じゃないとなあ。

● あざといといえば、阿部寛のドラマ「まだ結婚できない男」のサイト内、阿部寛の紹介ページが、完全に阿部寛のサイトになっててひどい。あざといんだけど、ちょっと不意打だったので笑っちゃった。

● 帰りの高速バスが立ち寄ったサービスエリアで、ただならぬファンタを発見。

● ルーマニアで大人気!ソカタ味!なにそれ???都内でも売ってるかもしれないけど、茨城限定の可能性も考えて、喉が渇いてるわけでもないのに購入しましたが、これ6月くらいに「自動販売機」オンリー、期間限定で発売されてたものだったんですね。全く知りませんでした。買っておいてよかった。この機会で見つけてなかったら、知らずに販売終わってたところだったわ!遅ればせながらあした飲んでみよう!

● figmaの「多治見要蔵@八つ墓村 」もすげえなと思ったんだけど、「犬神佐清@犬神家の一族」まで出てきたとなると、横溝正史猟奇人物シリーズがこの先も登場するのか?手毬唄のおりんさんか、それとも双子のばあちゃんか?

● なろうなろう、明日は意義のある日になろう!