● ギリギリまで準備してたインタビュー仕事がようやく終了。あとは文字起こししてまとめるだけ。と言っても、一番しんどいのが文字起こし作業。作業ゆえに「やれば」終わるんだけども、なかなか「やれない」。自分の間抜けな質問をもう一度聞くのがキツくて作業中にしょっちゅうストップしてしまうからでもあります。文字起こしが苦にならない、イカした質問や、インタビューの進行ができるように私はなりたい。
● 取材終わりで、全く取材内容と関係のないダグラム、ボトムズ話が盛り上がってしまって、完全な無駄話をしてしまったけど、それはそれで豊かな時間でした。豊かすぎて、コンバットアーマー、もしくはATのプラの作りたくなってしまった。豊かさは罪だなあ。引っ張り出してきたDMZのラビドリードッグ、やっぱりかっこいいや。

● 先日からツイッターをにぎわしてるデザインフェスタの揉め事、ちょっと気になりました。そもそも、デザフェスって、アート系イベントと銘打ちつつも、お客、一般参加者の立場からすれば版権もの以外ならなんでもありの創作物展示販売祭り、という印象だったんですよ。でも今回の騒動でわかったのは、デザフェスって「完成品販売」が趣旨だったってこと。この齟齬はなんでか?って言ったら、これまでもガレージキットや、電子工作キット販売があったからなんですね。だから、今回のドールアイの出品が咎められた件に関しては「なんで?」って思っちゃった訳で。多分出品者もそうだったんじゃないですかね?それが、今回になって突然に「イベント趣旨と違うので」ということで出品取りやめのアナウンス。さらに、出展料(2日分6万4000円)を収めちゃった後(返金はしないとのこと)での運営側からの対応というのは、もめても仕方ないじゃない?と思います。出展内容は、参加申請時に運営に伝わっているわけで、出展取りやめさせるならその時点でないとなあ。オレでもゴネると思いますよ。お金の問題でかいですからね。多分、全てがドロナワで、雰囲気で対応してんだろうなあとしか思われないし、運営の信用なくす案件だなと思いました。
● へえ!!DeNAが新しいポケモンのゲームを配信?まだ内容はわからないけど、ポケモンGoがここまで成功している以上、それなりに期待値大きいだろうし、そこに見合わなければDeNAも微妙な立場になるだろうな。底力見せてもらわないとなあ。他人事ながら、ビクビクしつつ行方をみまろうと思います。
● ビクビクしながら見守ろうと思ったのは、バンダイの新企画のアクションフィギュア「GUNDAM UNIVERSE」。第一弾、ガンダム、ウイング、ユニコーンと主役級を揃えてきたと思ったら、第二弾はバルバトス、バンシイ、デスサイズ。第一弾と並べるためのラインナップだとは思うんですが、不思議なチョイスですよね。やっぱり海外で人気があるとか、なんらかのマーケティングデータがあるんでしょうね。アレンジのくせが強い上にあまり好みではないので興味から外れて入るんですが、ラインナップ次第では!と思ってたけど……。やっぱり海外展開をメインに狙ってるんですかね。