● 生放送から一夜明けて、久しぶりに仕事休んでいるんですが、想像より疲れていて朝はぐったりした感じで起き出しました。まあ、あしたはまた朝から出動なので、へばっている場合じゃないんですけどもね。

● 仕事でバタバタしている間に、イトーヨーカドー限定のロボダッチ再販(イマイ亡き後はアオシマ製)が一部で盛り上がってたみたい。キャラクターデザインの小沢さとるさんがツイッターで「海賊版!」って怒ってたけど、アオシマは一応それに対してのアナウンスしてましたね。ロボダッチって、イマイ、それから90年代に再発されたユタカ。で、その後、イマイがなくなって金型がアオシマに渡り、2005年くらいにはすでにアオシマ版(一部塗装済みver)が発売されてるんですよね。契約のことはよくわからないけど、やっぱり小沢先生、独自の道をいってるのかなあ。丸く収められるといいですねえ。

● 海賊版といえば、「銭湯絵師見習い」でモデルの美大生、勝海麻衣がライブペインティングの盗作疑惑で大揉めしてる件、ネット上で続報が次々出てきて大変なことになってます。ああ、こりゃあひどい代理店案件、とか思いました。盗作された人、銭湯絵師界隈の人、あと、先に弟子入りしたはずなのにキャラぶりで破門になった人にはお気の毒なことです。これ本当なら師匠もかなり非道いなあ。揉めたらイマドキSNSで大変なことになるのはわかってただろうに……金か?金が動いたのか?しかし「温泉絵師業界」なんてマイナー業界のスキャンダルをみんなが知ってる、っていうのも今時。実に今時。

「うま味調味料、ネガティブイメージに変化 味の素は積極姿勢に転換」って記事がロイターで配信されている。いいぞ!味の素、大好きなオレにとって良い波がきてる!誰もが「味の素体に悪い」話しかしないので、そういう話は常にスルーするようにしてきたので大きな変化はないんだけども、味の素使った料理を紹介するときにハードルが下がるに違いない(いまだに石油から作ってると信じてる人もいるんだよ)。90年代には高木完がラップで「MSG」disってたけど、あれも無知ゆえに当時の都市伝説に踊らされてた訳で、今となっては隠したい過去だろうな。マーガリンのトランス脂肪酸にしたって、現在じゃ科学的根拠が怪しい都市伝説だし、人を不用意に怖がらせて耳目を集めるっていうのは、こと食品に関しては注意すべきな時期に来てるんじゃないですかねえ。

● 今夜は寒いので、王将でいつもの天津丼(塩)と、餃子で夕飯を済ませました。天津丼は塩!(むせるほど酸っぱいアレ派の人がいることは承知しているけど)塩に限る!MSGガツンと効いたやつね。

● ガシャプラのダンバインが出てるので話題になってるけど、Amazonだとボトムズの時と同様にショップが倍の値段で売ってるのでげんなりします…。まあ、オーラバトラーに関して言えばロボット魂の出来が群を抜いているので、もうそっちだけでいいかな?とも思います。しかし、ここでの選択肢にプラモが入ってこないところが、プラモ野郎としては実に悲しい。ガンダム関連もそうなんだけど、最近はロボット魂の方が造形センスが上、っていうことが多くて……。