● 複製作業、なんとかテストショットまでこぎつけて、さあ、ここから量産体制に入ろうかな、と思ったらまさかの失敗。上手くできたと思っていた型の中の小さなワンパーツの配置角度をミスってしまった……。色々試しながらレジンを流してみたけどあまりにもまくいかないので、型の作り直しを決意しました。その方がきっと早いな。しかし、こんな小さなパーツだけのために枠組んで、出来たら出来たでバインディングしてって考えたらめまいがしてきました。さらには無版権のオリジナル原型も粘土に埋めねば!
● 例の大坂なおみアニメCMの肌の色騒動について。大筋は理解できたんです。公開前に本人(およびマネージャーなり、エージェントなりの関係者)が確認してなかった、というところ気がしましたけども。本人はともかく(多忙だからエージェントに丸投げしているとは思うんですけど)、普通なら代理店も観せるような気がするけどな。それとも、へっぽこなエージェントが通しちゃったのかな?
● で、それ関係で流れて着た大坂なおみ選手のコメントに、ああ、まあ、そう認識してるのか、というアニメの常識(と思われていること)。「But then, because the person who drew that, I’m not really sure but I think he was the creator of Prince of Tennis. I feel like you would have to do research on it, like, to see if he has ever done things like this before. (定かではありませんが、それを描いた人は『テニスの王子様』の作者だったと思います。あなたは(記者に対して)彼が以前にこのようなことをしたことがあるのかとか、調べたほうがいいんじゃないかと思います」なるほど、アニメに特に興味を持っていない海外の人たちにとってはそういう印象なんだな、と認識しました。アニメ制作者とキャラクター制作者の違い。そりゃそうかもね。
● 新製品で「なるほど」と思ったのは、これまで意識していなかったSIMフリーの小型携帯電話「NichePhone S 4G」。まず、名前がニッチフォン!ですよ?もう、ニッチなニーズにしか応える気がない!(まあお値段も今時12800円ですけど)
● アプリの使用を前提にしておらず、できることと言えば「通話」と「音楽再生」「ショートメッセージ」くらい。ただし、テザリング共有させることができる!要するに、通話機能がついたWifiルーターだと思えばいのだ。ベンチャー企業がゼロベースで開発した筐体なので、信頼性に若干の不安はあるものの、おかげで薄くて小さくてスタイリッシュ。メーカーとしてはメインターゲットにスマホ使用者が2台目に持ち歩く通話専用を想定しているみたいですけど、むしろ、通話もできる「Wifiモバイルルーター」と考えるのも良くないか?なんたってSIMフリーのモバイルルーター買うより安いぞ!オレはむしろそっち方面で気になったけど。(現在はiPhone一台で、通話もアプリもテザリングもまかなっているけど)
● ホットサンド色々試したくなってるんだけど、ホットサンドメーカーなあ…決してそんなに高いもんおではないんだけども、置き場所がなあ(おもちゃとは別の意味で、キッチンの収納場所にも限界はあるわけで)。正月に実家で作った「みたらしシャウエッセン」サンドもなかなか美味かったしなあ。
● あ、彼女が買ってきた青森土産の中で一番の本命の写真を載せてなかったです。奈良美智の「青森犬貯金箱」!なかなかんサイズで存在感あり。かわいいなあ、奈良犬。