● 今日歩いているときに、もう何十年かぶりにキャロル(矢沢永吉)の「夏の終わり」を口ずさんでいる自分にびっくり。「遅いよ!!」と言うツッコミではなく、なぜ?だ。本当に何十年も口にしていない。(10年以内に一度くらい聴いてルカも、レベルだ)まあ、不意にキャロルの歌が出てきてしまうくらいにはおじさんなのである。

● それで思い出したけど、高校の時は美術部に入っていてバリバリの文化部で、マンガ、アニメが大好きで(オタクと言う言葉が生まれる前)、時代遅れなことに学生運動に興味持っていて、そんなわけだから不良連中(ヤンキーという言葉が生まれる前)とは相性が今ひとつだったんだけども、うちのクラスで一番悪い不良(多分校内で唯一、暴走族にも入っていた)とは割とよく話をしたのです。当時、カンペンにレコード屋でもらった「キャロル」のシールを貼っていたから(笑)。もちろん、キャロルも聴いていたからなんですが、「キャロル好きなの?いい趣味だな」みたいな感じで向こうから話しかけてきたのがきっかけだったのを覚えてます。彼とは卒業後は当然のように疎遠になり、20歳の頃、芸人になっていた事を知り、さらにその数年後、横浜のアパートで見てたテレビのニュースで「人を刺して逮捕された」という事を知ったのでした。長い人生の中で、人を刺したのも、逮捕されたのも、知る限り、友人ではあいつだけだなあ。

● と、口ずさんだキャロルで、そこまでウワーッと思い出しました。歳をとると、そんな驚きの体験があるんですね。

ネットニュースで話題になってた、高知県の鉄工所が作ったロボット型薪ストーブが、カッコいいバドーロボットみたいで、実にいい。

ガルパンのスピンオフマンガ『ガールズ&パンツァー 最終章 継続高校はらぺこ食事道』。すごいな、ガルパン資産でグルメ漫画か。しかし、それはそれで面白そうかも。クレヨンしんちゃんのスピンオフ『野原ひろしの昼飯の流儀』は、さすがに「ここまでユルユルでいいのか?」と不安になる内容だったけど、人気キャラでのグルメ漫画は手堅いと思うんですよね。ちゃんと描けば!っていうかさあ、「デンプレコミック」って、初めて知ったわ!(電撃プレイステーションのマンガ誌)。

● そうだ、先日、くらげちゃんの写真あげたときに、一緒に切り出しておいたんだった。昔作った、鉄鋼無敵科學大魔號。なんと、Kindle版が出てるんですよ!未読の人は是非読んで。かなり面白いから。「カスミ伝」の次に好き!!