● 今日は昨日の疲れがどっと出て早起きもできず、昼間で家でダラダラうるという勿体無い感じの休日になりましたが、休むって、こういうことかもね、とは思いました。何しろまだ、日々が入っているであろう肋骨が痛い。これじゃ、仕事にも差し支えるよ!
● お昼ご飯を食べにダラダラと中野まで出かけたんですけど、ポケモンGOがなんか異様。普段、見たこともないダンバルが大量発生してて、捕まえ放題(とはいえ、なかなかボールに入らないので苦心する)。なにこれ!!今日はラッキーデーだな。
● と思って、その後、新宿に出て見たらさっぱり。あれ?中野限定?と思ったんですけど、レアなポケモンが3時間だけ大量発生する「コミュニティデイ」だったみたいです。遊んでる割には情報に疎かった!でも、おかげで色違いメタグロスの合体に成功したよ!
● 結局新宿でアクリルガッシュを買い込んだだけ。ああ、休日だなあ。夜は家に帰って、火曜日の取材に向けて下調べと、先日のインタビューの文字起こし。日曜日に心置きなく休める、心安らぐ日々はいつ戻ってくるのか?
● 先日の夜のハロウィン騒ぎがニュースになってましたね。渋谷のセンター街では、軽トラを横転させて、上に乗って騒ぐとか、完全にバイオレンスじゃないか。酒に酔って、祭りに酔ってる、ってことなんだろうけど、ここまで常軌を逸脱しちゃうのは、本人の中で許されちゃうのか?(社会的には許されないと思うけど)とはいえ、「真面目にハロウィンやれ」っていうのもおかしな話で、少なくとも日本に根付きつつあるハロウィンはクリスマスやバレンタインと同様、単なるイベントごとになっちゃってるんだから、もはや「祭り」という感じでもないんですよね。残念な話だけど、サッカーの騒ぎもそうだし、成人式もそうだけど、警察を出動させるレベルの「バカ」がいるんだよなあ。恐ろしいよ。彼らにとっては武勇伝なんだろうな。
● ハロウィンとは関係ないけど、VRってやっぱり怖いかもな?と思った「VR断頭台」の体験談。なるほど、擬似とはいえ、精神的に衝撃受けるとやっぱり肉体にもフィードバックがくるんだなと。自分で体験したいとも思わないけど、感覚的にその怖さは分かる気がしました。VR、油断できないし、これからVRで死ぬやつ、出てくるだろうな。そのくらいVRは可能性(良くも悪くも)あると思う。
● Kindleストアで「釣りキチ三平」が0円だったので読んじゃいました。懐かしい!そして、矢口高雄は上手い!続き読みたくなっちゃったなあ。毛針の回とか、魚紳さん初登場の巨大鯉の回とか!美人釣り師が出てくるルアーの回(O池の滝太郎)も大好き!しかし、全65巻、おいそれとは購入できないよ・・・。
● 書き忘れてたんですけど、先日浅草に行った時、昼に初見で入った老舗感漂う「洋食リスボン」。なんと洋食なのにカツ丼推しという不思議なお店だったんです。カツ丼がこの通り洋食風に出て来ますけど。なかなか美味しかったんですけど、問題はご飯の量。いい歳したオレでさえ「え?これだけ?」ってくらいご飯の量が少ないんです。彼女はカキフライランチを食べたんですが、そのライスも、ほんとうに少ない(牡蠣は大きくて立派だった)。小さいお茶碗の半分くらい?か?
● お隣の若い男性が、流石にご飯の量に不安を覚えたのか、「すみません、大盛りってできますか?」って聞いてたんですが「できますよ、プラス250円」とのこと。え、それちょっと高ぇ!若者、躊躇してましたよ。普通盛りがこの量で、さて、大盛りの量はどの程度なのか?美味しいんだけど、ボリューム的に「お腹すいてるときは不満」という難しいお店でした。