怪奇大作戦、ついにHDリマスターでBlu-ray ボックスか!「狂気人間」については、もう仕方ないことなので諦めるとして、問題は「特典」として書かれている「各話台本収録(予定)※本編ディスクに当時の台本を収録し、リンク機能も搭載」ってとこ。まさか、全話分の脚本が付くのか?そこ、大事なとこなので今後の動向に注目ですよ。

● 「お賽銭」をネットで決済?って感覚的には不思議なんだけど、それなりに成立してるのだったら、お賽銭の変革がきた!と思います。日光の二荒山神社が、スマートフォンでさい銭を“支払える”システムを導入したとのこと。看板のQRコードを読めば、村場で電子決済ができるんだそうです。そもそもは増加する中華系参拝者対策だそうなので、外国人観光客なら受け入れちゃえるもんなのか?

● ネット上で話題騒然だった、ドラゴンボールは「やや面白くなかった」、という若者のブログ記事。当時の状況を考えないと面白さはわからない!とか、色々と「俺だから最近の若者は」みたいな言説が飛び交っています。個人的にいえば、書かれている内容に、誤解、誤認がある(詳細は省く)のと、言い草が面白くなかったのとで全面的に肯定はしないけど、「やや面白くない」に関していうと個人的にはそこそこ同意しちゃう。だって、オレもそんなに面白いマンガだっていう認識ないんですよ。オレはあの漫画が、どういう文脈で成立しているか時代背景も、かなりわかっているはずなんだけど、それでも「面白い!」って夢中になったことはないんです。ツナに「これ、面白いのかなあ?絵は素敵だけど」と思って読んでたレベル。だから世代の問題だとしたら、ごく限られた一部の層だろうし、実際は世代とか超えて「趣味の問題」だとも思うんです。

● そんなわけで事実誤認とか、調べてから書けよ!という意見もわかるけど、そもそも個人のブログだし、むしろ「そういう世代がいる」(正確には「そういう個人もいる」だと思うんだけど)と驚きつつ、自分の世代の感覚が絶対じゃないことを疑ったほうがいいんじゃないかな?とは思いました。

● え?イクラって痛風の人が絶対食べちゃダメなやつ!って聞いてたんだけど、違ったの?って話。イクラはプリン体が少ない食べ物です(ゼロとは言わないけど)っていうのは驚きました。なんで、オレ、そう思い込んでたんだろう?痛風の人が「魚卵は食べられない。イクラ?あんなものもってのほか」みたいな話をしていたのを聞いたからだと思うんですよ。どこから広まった話なのかなあ?真に受けて、イクラ我慢してた痛風の人いるんじゃないのかなあ?それとも、この記事がフェイクなの?正解は医者に聞くべき、問いただすべきですね。

● 先日からどうぶつの森ポケットキャンプで始まった、ポケモンコラボ。キャンプ地に落ちているポケモンボールを拾い集めると、でっかいイーブイのぬいぐるみが作れるんだけど、これがすごい。キャンプ地に設置しておくと、森の住人たちはもう夢中。抱きつき始めるんですよ。そりゃあなあ、抱きつくよなあ。オレだって抱きつく。

● 時たま欲しくなるオニツカタイガーのスニーカー。難点はレトロな外観ゆえ、ソールが薄くて履いていて疲れるんじゃないか?(ナイキのエアソールや、ニューバランスに甘やかされたオレの足にとって)と思っちゃうことなんですよ。シュッとしてかっこいんですけどね。中学のバスケ部時代に履いていたファブレとか、たまに見かけるとほんと懐かしくて、履いて見たくなる!!