● 今日は家で原稿仕上げ。短めだったので割とスムーズに出来上がりました。これで、忙しマラソンからは離脱しちゃうんですけど、急に不安になってきますね。8月は予想以上にお仕事いただけたので慌ただしく過ごしましたが、問題はここから。この、日々不安との戦いというのはなんとかならないものでしょうか?こんな職種でやってくれる会社があるわけもなく、どうしたらのほほんと暮らしていけるものか、まだ模索しています。

● ええ?これがニュースになるの?いや、ニュースになる前に、そんな行政が動くようなことなの?と思ったのは、メルカリ、楽天、ヤフーが「読書感想文や自由研究など宿題」の出品禁止。文部科学省と合意って話。いや、合意はするだろう、そりゃあ。でも、そんなこtをしなければ自浄作用がないということなのか?とんでもない「モラル」があるんだなあ。要するに明文化、ルール化しないとどんどんダムが決壊していくという話なのか?これ、もうタトゥー論争にも言えることだと思うんだけども、どっちもこっちも「バカみたい」にしか思えなくなってくるなあ。

● そういや、この夏『ラブプラス』のスマホアプリ出るって言ってなかったっけ?と思ったら、案の定延期のアナウンスが出てた!まあ、こちらも「待ちに待ってる」訳でもないからごゆっくり、としか言いようがない。でも、ちょっと遊んでみたいから頓挫するのは避けてほしいなあ。

● ケンタッキー、赤字か。「底なしの連続大幅客減少で赤字転落…復活は困難か」って書かれてるけど、そんなに行ってる訳じゃないんだけど、高田馬場も、中野も新宿も、そこそこ行けば混んでるんだけど。なんでだろう?高い?ってこと?午前中に行くとドリンク100円になってたりして、むしろ「あれ?安い」って感覚だったんですよ。個人の狭い観測範囲での実感なんかアテにはならないってことだな。ケンタッキーは時たまほんと食べたくなるし、美味しいのでなくなっちゃったら嫌だなあ。

● 彼女が入手してきたラペルピン。そう、あのヒドラ(マーベルの)だ!

● フィクションにおける悪の組織のエンブレムって、なんでこうかっこいいんだろう?ショッカー、ゲルショッカー、デストロン、バドー、デスパー、血車党と、石森東映ヒーロー系悪の組織(エキスプロの業績なのか?)は概ね「当たり」だし。スペクターのタコもいいよなあ。