● 今日は歯医者の最終日でした!作った歯を入れてすべて完了。1ヶ月以上、毎週通ってたから長かったような気もするけど、おかげでひととおり問題解決してるようだし、すっきりしました。歯磨き、というより歯茎のマッサージは真面目にやって、歯周病だけ避けるようにしたいです。これで、歯磨きしても歯茎から血が出ない!(はず!)。最近愛用している「モフらし」も、プライムセールで安くなってたからもう一本買っておこうかな?

● 未だにテレアポ営業ってあるんだなあ。昼間に「ソフトバンクの」と電話があったけど、間違いなく「オレに関係のあるソフトバンク」じゃない。母親関連の連絡が来る可能性あったので、うっかり出ちゃった。詐欺とは言わないけれど、代理店とかの営業電話なんだろう。(まあ、紛らわしい名乗りをしてる時点で詐欺まがい、か)こんなに効率の悪い仕事、やめた方が良いし、何より、何よりみんなが迷惑だからやめたほうがいいよねえ。

● 海外ではロボットを使ったデリバリー実験を数社がはじめ、それなりに問題が出てきてトライアルは問題だらけ、その上でいまだ挑戦が続けられているみたい。これはその一例だと思うんですけど、まあ、試してみないことには何も変わらないし、どうにもならなければやめるんですね。その試行錯誤にかかるコストは「企業」が支払っているわけで、こういう挑戦は健全だよなと思うわけです。このロボット、色のせいかロボコンみたいで可愛いく出来てる。街の景観を変える新しいものって、まず「愛され」ることが大事なんだなと感じます。まあ、日本だと道路、住宅の環境を考えるとちょっと難しいだろうなあロボット宅配。(責任感の薄いバイトが運ぶUberとかよりは歓迎したいんだけど)

● 日本だとLUUPのシェアキックボードなんかが、そういう「トライアル」のひとつだと思うんですが、そもそも「自転車の法規制」がゆるゆるなせいで、法規制を!みたいな流れになっているところなので、交通ルール的には結構危ない存在になっちゃってると思うんですよ。使用イメージは「楽しそう」なんだけど、現実には超危険なユーザーが溢れちゃってる(自分も乗ってみたけど、あの乗り物めちゃくちゃ運転難易度高いでしょ?)。それと、やっぱり運営会社に経産省とか東京都の公金がでっかく流れ込んでいる(スタートアップ支援金とか、サステナビリティ補助金とか)あたりに不健全さを感じるんですよね。

● あ、やっと出てきた!アニメ『閃光のハサウェイ』2作目の告知!新メカがないから個人的には今ひとつ盛り上がらないんだけども。

● なんか、仕事がないようで、「やること」はいろいろあり、でプラモデルにも手を付けられてなかったのですが、こんなことじゃいかん!と買って以来積んだままになっていた「軍警ザク」を組み始めました。え?、腕だけでこんなにパーツが必要なの?と驚く分割です。とにかく指先より小さいパーツばかりで、老眼になってしまった目も裸眼だとついていかないし、指先でパーツが隠れて位置決めすら出来ない!と、いうわけで、最近はピンセット使って組み立てることが多くなりました。

● 最初は通常のピンセットを使っていたんですが、先があまりに脆弱なのでHOZANのに買い替え。これはなかなか値段の割に素晴らしいのですが、実はそれだけでは済まない感じになっているんです。夏前にプラモデルを組立中、右手の人差し指の爪を割ってしまい、まだ完治してないので、実際の指先を使えなくなっているので、キツめのパーツの嵌合が厳しいんですよ。それで試しに、と購入したのが、パーツ保持に特化したプラモ組み立て用の特殊ピンセット!ゴッドハンドの指先ピンセットです。開閉には結構固めなのですが、先が幅広、かつかなり強力にガッチリ保持することが出来るんです。

● 本当にこれがないと現在はプラモも組めないわけですけど……。Amazonや量販店などでの取扱もなく、ゴッドハンドの直販サイト限定商品で、お値段も2500円とピンセットにしては高額なんですけど、これ、おすすめです。小さいパーツを組むのが辛い!という人は試してみると良いと思いますよ!