● 8月から続いたライティング仕事のおそらく一旦ラストになるであろう取材。いかん、一旦ラストはいかん!なんかピリオドみたいになってしまうのはいかん。夏前の時点で9月に予定していたイベントごとがチャラになってしまっているので、空けておいたスケジュールが無駄になっているからだ。スケジュールも無駄なら収入もないわけで、ここはひとつ新たな仕事を求める旅に出なくては!!と、いいながら、この原稿を収めるまでが問題です。
● 池尻大橋に行くたびに、はわー、すげえなあ、と何度も思うのが「目黒天空庭園」。なんというか、マジ、ファンタジーの世界なんですよね。この屋上に提案があるとは思えない!!(行ったことない)高低差のあるジャンクションを利用した区立公園なんですけど、FFとかの世界観じゃないですかね、冷静に考えて。
● 漫画家のさくらももこさんが亡くなったのがショック。同い年だったということと「コジコジ」がすごく好きだったということが大きいです。スピリチュアルな人だったので、どんな治療をしてたんだろうか?とか、ゲスな興味があったりもしますが、亡くなった人のそんな話を聞いても如何にもならないんだけど。あと、ショックなのはわかるんだけど、勢いで「面白い漫画を描く作家が亡くなって(中略)今の漫画がどんどんつまらなく・・・」みたいなことを書き出す人がたくさんいるんだけど、そういう人は、他の作家の時もテンプレみたいに同じようなことを言うし、今の漫画を読んでないことがほとんどで、亡くなった人を持ち上げるのに、むしろ「大事な現役の作家」をくさすなんて最悪だなと思います。ほんと、俳優にしても、映画監督にしても毎度毎度、そう言う人が出てくるのってなんでなんだろう。
● これまでもwebで無料で使えるオリジナルロゴジェネレーターみたいなサービスがあったんですが、実際にはしょぼくれた順列組み合わせ的なものが作れるだけで、「あ、自動生成したっぽい」ってバレちゃうのがほとんど。いまひとつ使い勝手がないと思っていたんですが、この「hatchful」は思いのほかソレっぽいもの(の原型)が作れちゃうんです。もちろん、デザイナーが中に入っているわけでもないのでバランスとか見事に格好悪かったりはするんですけど、まあ、なんというかそういうものが特に気にならない人というのもたくさんいて、それなりのパターンが生成される(そこから気に入ったものを選ぶ)ので、中にはそのまま使っても誤魔化せそうなロゴやマークもあるかも。さらに言えば、数が出てくるという意味で、デザイナーがパターンに煮詰まったときに、ここで生成したものをきっかけにヒントを得る、みたいな使い方もあると思うんですよ。基本的には30種くらいの業種ジャンルと、30種くらいのデザインスタイルを選んで組み合わせ。「kumakumaalice」とタイプして生成されるのはこんな感じ(スクロールすると100パターンくらい勝手に出てくる)例えばこんな感じ。
● 正直、これ!っていうほどカッコいいのは出てこなかったんだけど、このテイストで作ってみようか?というヒントには十分なりますね。googleで「飲食店 ロゴマーク」なんて検索ワードで探しても、思ったような結果が出てこなかったりするので、そういうイメージで使っていくのはアリなんじゃないですかね。
● 明日の夜はオタク大賞マンスリー「目指せ恋愛の達人 誰とヤるべき?」
!!遠方の方はニコ生でチェックしてね。
● おお、電子書籍版「M.S.ERA」なんてものが出ていたのか?!そして、とてもリーズナブルじゃないか!!これは買っちゃってもいいやつじゃないか?