● 今日も朝からPCに向かってデザイン作業。デザインとは言っても、クリエイティブとか、そういうのとは無縁の、実用的なやつ。だから、使える素材と条件との中で針の穴を通すコントロールのみが重要な仕事です。正直、ひたすら地味な「作業」である部分はあるんですけど、やっぱり、そうやって目に見えてものが形を作っていくのは楽しくもあります。何にせよ、好きな作家のお手伝いができるのは、やっぱり光栄でもあるし。

● と、いうわけで、一旦めどがついたので、再び週内締め切りの原稿に着手します。こちらも、キチンと期待に応えたい。いや、実家に帰って、「田舎」の仕事事情などをなどを色々と知るにつれ、やっぱり東京という都市部は選択肢があることが街の活力に繋がってるんですよ。ロクでもない田舎者のルールに支配されたローカルゆえの悲しい一面(あくまで一部だと思いたいけど、それはやっぱり田舎だから通用してしまうひどさだと思う)実態を見せつけられてしまったので、ふんどしを引き締めて仕事して行きたい。いや、オレが引き締めるのはユニクロのトランクスだけども。

● お世話になってる、日本語フリーフォント「たぬきフォント」のブログのエントリーが面白くてためになる!顔文字を構成している、謎の記号のようなものは、一体、どういう文字なのか?という話。「キリル文字」(Дとかз)、「ギリシャ文字」(Σとかω)は基本として、「音声記号拡張」とか、多言語を扱えるSに進化したからこその顔文字なんですね。Windows95の頃にネット上で使われていた顔文字が、なんだかおっさんの証のようになってきている気もします。そういえば、SNSでも10年くらい前の懐かしいネットスラングを今だに使ってる人って、やっぱり「年配」って思う時代だからな。

● かと言って、あのダサいTikTokの、自分の片腕を通してパンチ!みたいな振り付けは、いくら「若者」っぽくても絶対にやらねえ!(いや、あえて、今度友人に会ったらやるか)

● ちょっと話題になってた、海産物の通販ショップ「海商」が発売している、え?これ「刺身」?案件。商品名は「ありのまんま」。パッケージはあからさまにDHCのサプリメントみたいな感じで、化学の匂いがするんだけど、露骨に「冷凍の刺身」なんですね。ちょっと、流石に「えぇ?・・・」ってなるよなあ。化学の食べ物大好きなオレでも、これは生理的に抵抗あるよお。

● 夜中になってタコス食べたくなって、そりゃあこの時間に、近所じゃあ難しいだろうなあとスーパーに行ったら売ってました。タコスパン!絶対、騙される類のやつだと思いながら食べましたが、まあ、ほぼタコスではなかったですよ。なんというか、餃子の具のパンかなあ。この手のフィリングはパンには合わないなあ。