● 今日は、浅草模型塾で「オタクの学校」。いつものように喉をからして講義。もちろん、真面目に資料を作り、ためになるような話をしているつもりなのですが、安心するのは講義中の笑い声。感心してもらうのも、気づかなかたことを発見してもらうのも嬉しいんですが、直接、その場で確認できるのって、やっぱり「笑い」だったりするわけです。「笑い」が欲しくて必死になって喋るって、その心境はまるで「お笑い芸人」だなとは思います。とりあえず、楽しんでもらえることが一番なので、もう、そう割り切ることにしました!(「楽しい」とは決して「笑い」だけでないのですけど)

● そういえば、ここのとこ描いてる「ネッシーマンガ」についてみんなに意見を聞いてみるの忘れてた!!ここまでリアクションが薄いとは思ってもいなかったから、どんな感じなのか印象を聴いてみようと思ってたんだった。

● うわあ、「コジコジ」がBlu-rayに!!コアなファンの多いアニメ作品だけど、オレもコジコジは大好きなんですよ。特に、「コジコジ」の声が最高なんだよなあ。しかし「全話HDネガテレシネにより実現したこれまでにない超高画質化!」って、なんだか「コジコジ」と似合わなすぎて笑っちゃうなあ。いや、とても、いいことだと思うけど!!

● 発売決定記念にYouTubeで公開されてる「正月君の活躍だ!!」だけど、たしかに画質は良好のようだけど、なんか音割れがひどくない?と思いました。このあたり、ソフトでは改善されてるんですよね?とちょっと不安が・・・。

● あと、今日もちょっと話をしたんですけど、バーチャルYouTuberの躍進が凄い!!キズナアイとかのメジャーどころも上手いよなあ、とは思ってたけど、カウンター気味に出てきて急成長の輝夜月(かぐやるな)のめちゃウザい感じとか、ピーピングライフに出てくるバカ女並で、むしろ面白い域に突入してるし。

● 先週くらいから評判の、美少女のバーチャルキャラなのにおっさん声で喋る「バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさんのも、なんか「悲しみ含めて面白い域」にいちゃってる気がするし。

● 悔しいなあ、バーチャルなのに面白くなるなんて・・・。むしろ、顔出しして喋ってるYouTuberの妙な生活感や、いやらしさを感じずに楽しめるし。初音ミクの音声合成に今でも違和感感じちゃう派なんだけど、こっちは声はリアルだからなあ。バーチャル(声)にリアル(音声)が勝った、とも言えるし、リアル(他YouTuber)にバーチャル(のビジュアル)が勝ったとも言えるし。よっぽどルックスがイケてる人、または有名人でもない限り、今後はこっちの方法論の方に可能性を感じるんですよ。そう、これって、ライブ「ピーピングライフ」だもんな。

● そうそう!今日の講義後は、参加者のみなさんとクリスマスパーティーだったんですよ。プレゼント交換会は、さすがの選ばれしメンバー(笑)。出て来るプレゼントがどれもこれも濃厚!!自分は、こんなステキなモノをいただきました!アンドロメダもまだ買ってなかったから嬉しい!!やっぱり、わかってる人たちは違うなあ!