● 昼から、気に入ってるしゃぶしゃぶ食べ放題ランチの「しゃぶ葉」に。日曜なので、豚バラしゃぶしゃぶコースで1500円だけど、まあ納得。野菜などのノルマなし。出汁も二種選べて(今日は和風出汁と、豚骨マー油にした)、つけダレのバリエーションが自由自在なのもいいところ。食べ過ぎたので頭痛がするくらい。食べ過ぎ頭痛なんてあるのか?と思ったけど、後で大西さんから「一気に食べると血糖値が跳ね上がり、血圧が上がることがある」と教えてもらいヤバイなと。一気に食べるの注意しないとな。

syabuyo0122

● 先日「マイティ・ソー」訳あって、観直したんだけど、やっぱりちょっとビジュアルに時代や、予算の少なさを感じる(ほんの数年前なのに)ところとかあるんだけども、それでも十分楽しかったですね。クリス・ヘムズワースが好きになったから、という部分もあるのかもしれないけど。今は、思い立ったらレンタルビデオまで足を運ばなくても、パッと観直せる環境があっていいなあ。

● あと、やっっぱりネットで便利になったのは何と言っても通販ね。今夜は、ワンフェスでも「怪獣チャンネル」のCD売ろうと、空ディスクをポチりました。買いにく手間、安いところ探す手間の削減はもちろん、CDメディアとかまとめて買うとそれなりに重いから、通販は本当に助かります。

● 「グレムリン」新作作るって前に言ってたよなー。あ!!ついに!ついにか!!と思って動画見たら、思ってた「グレムリン」とは全然違うやつだった。なんだこれw

● ギズモの出てくるやつは、ほんといま、作りどきだと思うんだけども、あれから何か進んだんだろうか?

● 昨夜あたりにツイッターで騒がしかった話題といえば、「ど根性ガエルの娘」の最新話の衝撃の展開。「壊れた家庭が、なんとか立ち直っていく物語」風にスタートした作品なので、あまりの展開に「ドン引きしてしまった」人が続出したらしい。個人的には、第一話の段階で不穏な匂い(特に父親の狂気)がしてたから、こういう感じもありなんだろうな、とは思っていたけど、一部からは批判の声すら上がってるらしい。まあ、どんでん返し的な展開なのは確かだけど、そこに問題の主題がある訳じゃなく、ドロドロした感情が、そんなに簡単に昇華するはずもないというリアル、の方が大事なので、憶測だけど、作者も描いているうちに「描かなきゃ」という気持ちになったんじゃないかなあと感じました。

● 同じ世界を他者の視点から短編レポ漫画として描いた、田中圭一「ペンと箸」第8話と読み比べると、ホラー的な恐怖の趣もありますけども・・・。いずれにせよ、えぐい問題作であるとは思うので、興味のある方は読んで見ては?という感想です。自分の好みで言えば、そんなに好きな作品ではないです。なんというか、他人の闇をエンタメとして楽しめるほど、自分は自分に余裕がない!ってことですかね。