● 今日は、「オタク大賞2016」を終えて帰宅。大賞は「シン・ゴジラ」!!オタク大賞ともあろうものが、なぜ、そんなどメジャーなとこに?と思うでしょう?驚くことに、決選投票になったのが「君の名は。」ですよ?」二度びっくりでしょう?会場で見てない方には何のことやら、さっぱり理解できないと思います。「ハーモニー艦隊」(なんだそれ?!)が賞レースに食い込んで来た、ということはお伝えしておきます。波乱含みだったということは、なんとなくご理解いただけるでしょうか?(’∀`)。そんなわけで、表面的に観測できる結果ではなく、現象こそが全ての面白みである、という事が改めて認識できました。「つまらない結果」にたどり着いた波乱の経緯が今回のエンタメ的本質(お客様はご理解いただけたと思います)な訳です。ネットで結果だけ知った方は「つまんねえな」と思われることでしょうが、それほどつまんなくはなかったのです。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

かなり眠いので、身の回りのことを書いて、寝よう!と思ってるわけですが、いきなりおもちゃの話。

● そういえば、届いたんですよ!豆魚雷の成人式セール(成人でもないのに)で買った「ハーレイ・クイン」(2016/DC コレクティブル)。キャラクターの考案者であり「マッドラブ」「アニメバットマン」の原作者でもある、ポールディニの初期スケッチ版!(実際、最終デザインは、ブルースティムがまとめたはず)「かわいい魔女ジーニー」あたりをモチーフにしたと言うことらしんだけども、そのクラシカルな佇まいもなかなか。それを立体化して商品にしちゃうんだから、すごいよなあ。

dini0110

● ガンダムで言ったら、ガンボーイとか?いや、富野版トルーパーみたいなザクの商品化ってとこだろうな。アニメイテッドバットマンのアイテムは、油断してるととんでもないプレ値になって、優越感に浸れるから押さえておいて間違いなしだ。

● そうそう、テレビ東京で始まったドラマ「銀と金」。Amazonビデオだと、オンエアに先駆けて視聴できるんですよね(放送の追っかけじゃないとこがすごい)。リリーフランキーの銀さんのうすら悪い感じが、かっこいい銀さんのイメージとはまた違ってユニークかも知んないと思ったんですけど、第二話があまりにも面白くなくて「あれ?」ってなりました。当たり前すぎる現象をただ積み重ねていくだけで、巨悪を追い詰めていっちゃう流れ。感情の揺さぶりと、予想を上回るエグさが魅力の福本ドラマとしては、この単純な流れのアレンジ(仮に、視聴者にわかりやすくする意図があったとしても)にしちゃうと、致命的じゃないか?漫画ってこんなだったっけ?もっと面白かったような・・・。ますます、漫画を読み返したくなり、Kindleで買うか、古本屋でどさっと買うか悩ましいところなのです。

● Kindle Unlimited読み放題のサービスの「無料お試し30日」で、読破しちゃうという姑息な手段もあるのか・・・(現時点で、自分にとってはそれほど魅力ある仕組みではないので有料加入する意思はない)

● 今日、「豊洲地下水、基準79倍の有害物質」ってニュースが出ていて、問題視されてる感じの内容になってたけど、まじかよ。そこ、夢の島だよ。ゴミで作った埋め立て地だよ。「有害物質出てびっくり」みたいなニュアンスは、何を今更感でしかないんだけどもなあ。