● 一度は日本を撤退するも、六本木に再びやってきたウェンディーズ。いつのまにかファーストキッチンを買収して悪魔合体しましたが、そいつが渋谷にもやってきています。ということで、今日は、仕事ででた渋谷、センター街で「ファーストキッチン・ウェンディーズ」。

wend0112

● 何が嬉しいって、食えば野蛮なアメリカ人気分になれる大好きな「チリ」(妙に臭い辛いソースがマスト)と、それに見合った大味な「ウェンディーズバーガー」という懐しい黄金コンビに、化学の力でどんな味でも強引に作る、ジャンクの極み、ファーストキッチンのフレーバーポテトが合わせ技で食べられる!!ということ。どれを取ってもうまい!!個人的には最高!でした。また行こう!!(ハンバーガーが、バーガーキングのワッパーになれば、さらに完璧かもしれない)

● あと、今朝、仕事へ出る間際、アマゾンから届いた、マックスファクトリーの「ジプシーデンジャー」!!箱サイズでけえ!!箱絵もいいし、中をちらっと観た感じ、大きめのパーツの彫刻が深くて、すごいそそられる!

gyps0112

● すぐにでも作り出したいけど、ワンフェスの原型がまだまだなので、ここは自粛だなあ。

● くだらないこと、役に立たないことっていうのも、「面白い」かどうかが大事だと思ってます。インタラクションの研究者「渡邊恵太(@100kw)」氏らのチームによって作られた、「カーソルに触覚を与えるプログラム」、VisualHaptics。ざらざら感、ベタベタ感、立体感、奥行き、液体の抵抗感といったあたりが、ブラウザ上で体験できるので、ちょっと興味ある方はこちらから。正直、これを使って何ができるかわからないんだけど、確かに、こういうエンタメとしてのUIはあってもいいかもしれないです。iOSが出てきたときに、みんなが言ってた「ヌルっと感」って、こういうことですよね。

● AbemaTVの視聴者数が伸び悩んでる、って日経に記事があったけど、あれは事実何だろうか?「現状は300万人」っていう数字だけ見れば、確かにそんなものかもなあ、という気持ちにはなるけど。そうなると、どこに勝者が?そもそも勝者なんていなくて、ネットで1000万人を集めるメディアなんてものは、やはり今時難しい。そこにペイラインを持ってきた時点でキツイ!というのが現実なのかも知んないですね。番組配信の新しい形だっただけに、現時点でのこの結果は残念です。