● 「阿修羅地獄」改め「地熱ナパーム倶楽部」。改名記念に遊びに行こうかと思ったんですが、時間合わず見送り。またの機会に。

● 最近、暑いんだか寒いんだかわかんない日々が続いてますけど、今夜は蒸し暑い感じしません?PC前で、なんだか脂汗かいてます。ひょっとして体調不良?なの?プラモいじったりHulu観てても、それなりに体力消耗しますよ・・・。甘い物食べて、心くらいは休めよう。ダブルソフトに、ピーナツホイップクリームで決まり!!

pan0918

● Huluで見始めたアニメ『ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-』。残りあと少しになりました。構成として面白いのは、「未来編」(シリーズの続編)と、「絶望編」(いわゆるエピソードゼロ)とが、週に一回づつ同時に放送されていくというところですね。配信だと一気にそれぞれ連続して観ることができるんですが、楽しさの追体験として放送順に観ていくのが筋ってもんでしょう。

● 正直言って、過去のゲーム、スピンオフの公式小説との整合性が取れてない箇所、多々あって「えー?」みたいな感じもするんですが、それすらどんでん返しでオーケーにしてしまうんでしょうか?リアリティラインがめちゃくちゃ低いので、何かと自由が効くわけですけど、前に謎解きの根拠として語られていたエピソードが、別物にすり替わってる!みたいな違和感は「アニメ版」とはいえ、一応、公式のナンバリングタイトルなわけだから気持ち悪さは、どういうことなんだろう?ガンダムで例えると・・・まあ、オリジンで山ほどある、あの感じです(’∀`)

● 浅くしかわかってない自分でさえそうなんだから、ディープなファンにとっては「ちょっと、あの話はどうなったの?」的なツッコミがさぞや多いんでしょうね。怖いから、Twitter検索とかかける気もないですけど。いずれにせよ、ファン層は10代から20代がメインのコンテンツだと思うので、オレのようなおじいさんが「あーだこーだ」いうのも野暮だなと感じるのも確かです。そもそも、「悪趣味を数珠繋ぎにしたぶっ飛び具合」が面白さなわけですから、細けぇことはどーでもいいということなのか。七海ちゃんが出てきたということは、おそらく死ぬエピソードがある、ということだから覚悟してラストを迎えないとな。あ、もちろん、年明けにVita版「ニューダンガンロンパV3」が出たら迷わず遊びますよ!

● ゲームといえば、11月には「ポケモン」出るし、まだ「ペルソナ5」も「逆転裁判6」すらもプレイしてないし、忙しいなあ!!それにしても「戦場のヴァルキュリア」の系譜で開発されたセガの新作「蒼き革命のヴァルキュリア」、ゲームシステムが全く変わっちゃったことが残念でならないんだよ!!あのシステム、本当最高だったのに!!

● 「若者のテレビ離れ」とか「本離れ」とか、よくニュースにされるけど、これは初めて聞いたけど全くその通りかも。「若者の『ガム離れ』」!!まあ、オレもそんなにガム食べないしな・・・。流行ってないことはよくわかる。しかし「噛むのが面倒くさい」という理由がまた奮ってる!若者っぽくて、実にキャッチーだ。そのうち、流動食がメインになりそうなきがする、若者!!

● いつか時間と金があったら作ってみたいと思ってるボークスの「キャラグミン」ってキャストキットのシリーズ。色キャストなので、組み立てるだけでほらこんなに!みたいな、今だとバンダイの「フィギュアライズ」とかマックスファクトリーの「プラマックス」が、インジェクションキットで追随してるシリーズなんですけど、こちらはオールドスタイルのレジンキャストなんで、ちょっとお値段は張るわけですね。カチューシャ(ノンナセット)がついにラインナップに加わったようなので、「もし作るならこれ」の候補に入りました!