● 「仮面ライダーエグゼイド」観ました。キャストのメインどころの演技が辛いのは、いつもの仮面ライダーの第一話(1年かけて上手になっていく)なんだけど、華丸さんもなあ・・・。完全に、低学年児童に舵を切ったということがよくわかりました。だから、今回の第1話はいつも以上にオレにはハードル高い!笑い要素をまぶしてるんだけど、こける、うっかり、大げさ演技、面白SEに頼ってるとこが「脚本、楽してんなあ」って感じがしましたけども、これでいいってこと?あと、新米医者が原因不明の患者を、感情優先で外に連れ出しちゃうっていう、微妙な描写も大人としては気になったかなあ・・・。医療不信までつながる疑似科学が蔓延する今時だからこそ、子供番組とはいえ、こういうの気をつけたほうがいいと思うんだよな。
● 超広角レンズの多用とか今っぽいし、ゲーム内エフェクトを合成したり(ただ、デザインセンスが微妙でムズムズする。あんなダサいゲームUI、今時ないよ)、見せ方で新しい面白さを狙ってるのはわかったし、ナース役のヒロイン!(ドライブの時の父兄さん同様、制服美女で大きなお友だちには効くんだよ)も良かったんだけど、やっぱりオレには視聴続けるの辛そうだ・・・。
● ちょっと見てないうちにNETFLIXのアニメは増えたなあ。「日常」も「シュタゲ」も「ペルソナ」も「ジャイアントロボ」も「名作劇場」も!!「キルラキル」に「ヒーローアカデミア」まであるのか!しのぎを削ってるなあ。
● お、食玩「スーパーミニプラ ウォーカーギャリア」、ついにオフィシャルから塗装済み写真が発表になりましたね。フォルムはかなり良さそうで安心。が、何よりレッグがいい。若干、エッジが気になるけど、キャラクターモデルならこんな感じですよね?うるさ方は、ちょっと処理してやればかっこいいレッグができるはず。いいぞ、いいぞ!
● あと、お手伝いさせていただいた宝島社のムック「仮面ライダー」超解析 平成ライダー新世紀!」がアマゾンで予約開始されました。いくつかのコーナー担当させていただいています。企画構成は、オタク大賞マンスリーの暴風雨、四海鏡さんと、信頼のチェーンソー兄弟の兄者、サマンサ五郎さんのコンビ。記事、テキストなどご存知チェーンソー一家も関わっているようです。多分面白いんじゃないかな?(まだ自分の原稿以外は知らないんですが)「え?現在、なんで平成ライダーの本?」とちょっと訝しげに感じる方も、ぜひお手に取っていただければ!