● 今日も寒いし、バタバタ仕事しています。先週から、ずーっとこんな感じですよ。おかげで、録画してあった新番組とか、まるで観てなかったのです。慌てて「臨死!江古田ちゃん」とか観てみたんですが……なんだこれ。テンポがほんとに悪い。笑いのツボって、ほんとテンポだと思うんですが、このテンポは笑えないなあ。そもそも、原作のマンガが、テンポで読ませるものじゃないから、という事ではあるんですが、それにしたってテレビにするという事は、テンポをいやがうえでもコントロールしなくちゃならないわけで、このドラマ見てると、そこにいかに無自覚に作っちゃってるかが弱点だと思いますね。たぶん、もう観ない。鳥居みゆきを全裸にした事だけは価値あるけども。

● で、ついでな感じで録画したアニメ「これはゾンビですか?」が、比較しちゃうと面白かったりしたから不思議(笑)乱暴な作りだな、と思いながら、こっちはネタの積み重ねで成立させちゃってる感じ。原作がラノベならでは、なんだと思うけど。得意新味も感じないテンプレっぽい笑いだけども、テンポのコントロールはマトモにやってると思うんですよ。このバカバカしい感じでずっとやってくれるなら、楽しいアニメかもしれません。しかし、お笑い芸人のテンポ感なんて、日々どんどん進化していってるはずだし、ギャグアニメだって、銀魂とか、かなりシャープなテンポで頑張ってたりするのに、「江古田ちゃん」は、ほんともうちょっと頑張って欲しかったな。

● 買ってからだいぶ経つんだけど、日記で触れてなかったのであえて蒸し返しますが、スーパーロボット超合金の「マジンガーZ」って、マジで出来いいですよ。プロポーション、造型のかっちり感含めて、超合金魂よりも上!おなかのミサイルパンチを一詐欺良くあきらめて可動に徹した所が勝因なんじゃないかとも思います。微妙な雰囲気が出せる可動軸を仕込んであるせいで派手なアクションポーズもそれなりに様になる!でも、一番気に入ったのは、スッと立たせた時の格好良さ。

● またを開いたカトキ立ち、なんてのはマジンガーらしくないわけですが、これまでのオモチャだと「棒立ち」になっちゃって、なんか落ち着かなかったんですよ。それが、この貫禄!

● 力の抜け具合が、ちゃんと様になってるわけですが、ポイントは「肩を落としたポーズ」表現が可能な肩部分の可動。胸を張りつつ、怒り肩にしない、まさに待機状態のポーズ。プールから出て来たばかりの、または、格納庫にたたずむマジンガーのポーズは、やっぱりこれなのです(写真ではパイルダーオンしちゃってるけど)。静かな格好良さこそが昭和のロボの美学!ガンダムSEEDみたいに、大股開いてビーム構えりゃいいってもんじゃねえぞ!と、いうわけでオススメオモチャです。(オモチャ番長のオリテクさしださんもお気に入りらしいですよ!)

● 願わくば、オールドファンとしては、アニメに準じて、太ももと二の腕とおなかは「白」にして欲しかったけどもね。このフォーマットで原作版出たら欲しくなるわ。(スクランダーが別売りなのが唯一の悩ましいところかな)

● ロボットといえば、今週末、土曜の夜。阿佐ケ谷ロフトAで、「装甲騎兵ボトムズ」絡みの、スコープドッグのトークイベントがあるんですよ。「スコープドッグファンミーティング」。登壇者は、サンライズの井上幸一さん、佐脇大祐さん。メカデザイナーの片貝文洋さん、studio RECKLESSの、小松原博之さん。GA Graphic編集部の佐藤 元さん。で、ウェーブの永見 浩士さん。ここまでくればおわかりのように、あの「スコープドッグ21Cのスタッフの皆さんですね。ご縁があって、なんだか知らないけどオレが司会進行をやらせていただくことになりましたので、もしお時間ある方は遊びに来てみてください。スペシャル飛び入りゲストもありそうだし、司会のオレも、何がおこるか、本番までわからない状況です!!(’∀`)

●ちなみに同じ日、同じ場所の昼間は、企画で参加している「OTOME CONTINUE」の企画「OTOME AWARDS2010」をやってます。「Otome Continue」編集長の両角織江さんはじめ、おーちようこさん、上田繭子さん、竹内佐千子さんが登壇!オトメの皆さんにに強力オススメのイベントですが、知ったような顔で、オトメと腐女子の区別もつけられない、野郎どもも注目!!(司会は、リタジェイさんなので、男性でも楽しめると思いますよ)しかし……個人的に、阿佐ケ谷ロフトのダブルヘッダーとは、オレはイベント屋ではないんだけどもなあ。