⚫︎ 今日は、お誘いいただいたので駒場東大前まで、お花見(八重桜)に行ってきました。ソメイヨシノから遅れてしまっているので、世のお花見ブームも終わり、八重桜近辺は綺麗なのにだーれもいない。穴場というか、穴期間ですよ。桜はとても綺麗でした。
⚫︎ もぐもぐ昼食食べながら、寝転がって花見なんて、何年ぶりだろう!
⚫︎ 先日のスターウォーズに続いて、本日は「Batman v Superman: Dawn of Justice」のトレーラーも公開!!見れば見るほど、フランク・ミラーの「ダークナイト・リターンズ」っぽい雰囲気。(雨の中のバトルとか、バットボットっぽいバットマンのマスクとか…。ほぼほぼ、あの感じってことでいいのかあ?(ベンアフレックは若すぎるけど)そうなると、ベンチマークとすべきはアニメ版「バットマン:ダークナイト リターンズ
」ですよね。あのアニメすごく良くできてたから!未見の人は、映画公開までに、観ておくべきですよ!
⚫︎ あと、新シリーズのトレーラに隠れていまいち話題にならなかったけど、やはり先日トレーラーが公開になったスターウォーズの新ゲーム(年末リリース)「Star Wars バトルフロント」も、すごいんですよ。これはこれで、面白そう!なんですが、プラットホームが、PS4とXboxONE。遊びたけりゃ、新ハード買えよ!ということですね。うーん(’∀`)
⚫︎ そうそう、先日「お嬢様聖水」っていうネーミングのエナジードリンク飲んだよ。地下鉄のホームの売店で売ってた!美味しいものではないよ!いやいや、その、聖水っぽさはないですよ!甘くはないオロナミンCみたいな炭酸飲料でしたよ!…聖水っぽさとは何か…(’∀`)
⚫︎ 「ヒーロー、ヒロインはこうして生まれる -アニメ・特撮脚本術-」実は結構楽しみにしていて、読んだんですけど、気づきも、発見もなかったのが残念。脚本家の方々の雑談集なのですが、ことさら面白い話というわけでもない。本書のお価値は、強いて言えば、別に知らなくても良かったレベルの裏話が書いてあるところかなあ。なので、サブタイトルはさすがに盛りすぎ。正直肩透かしの一冊だったけど、それぞれの脚本家のファンの方ならOKなんだろうな。このメンバーを集めて対談をさせる企画が通ったなら、もうちょいテーマと落とし所を見据えて、「身のある話」または「楽しい話」を伺う努力っつーものがあったらよかったのにな。そういう意味では、「私の「ルパン三世」奮闘記: アニメ脚本物語」は、アニメ、ルパン三世成立の背景など、これまで書かれていなかった部分にまで言及されていたり、あまり語られることのない脚本家のみなさんにも言及されている点において「発見感」はありましたね(結果として、個人的に面白くなかったというのは同じですが)。
⚫︎ そんなわけで、ちょっと巡りあう本についてない昨今。現在、読みたい本は、「荒木飛呂彦の漫画術」(Kindleで買いたかったのにまだみたい)「バットマン:リル・ゴッサム」(ちょっとお小遣い苦しかったので未読)「鉄鼠の檻」(驚くことに、もう20年ぶりくらいだけど、読み返したい!)