⚫︎ 正月明けての定期検診。なんとかもろもろの数値が正常値に戻っているようで、ひと安心。明日は、すっきりした気分で「日本オタク大賞2014」に向かえます。あれ?明日だったの?という方、ニコ生でも序盤戦は無料配信しますが、現場でしか聞けない話も盛りだくさんなので、近隣の方であれば、ぜひ会場へ!!イープラスでの前売り間に合うかな?たぶん、当日でもなんとか入れると思う!!マンスリーでおなじみ、クールなMC宮昌太朗さんほか、志田英邦さん、前田久さん、奈良崎コロスケさん、藤田直哉さん、ガイガン山崎さんと、鉄板メンバーに加え、今年体調不良で欠席の東海村原八さんに変わって登場するのは、あの浅井真紀さん!期待してください!!

⚫︎ なんだ、この円谷の妙な挑戦!本格ミステリー小説×リアル謎解きゲーム。未来屋アドベンチャーブック「謎解き体験ミステリー 破裂する電脳 inspired by 怪奇大作戦」…。手がけるのは、あの樹林伸(『MMR』の)だそうです。「実際の店頭に隠された手がかりを基に、物語内の謎を解きながらストーリーを読み進め」って、何を言っているのかさっぱりわからないけど、一番わからないのは、これが「怪奇大作戦」である必要があるのかどうかだと思う。そうそう、「怪奇」といえば、今晩から「恋愛怪奇作戦」(これは円谷とは関係ないけど)というケラのドラマも始まるし、今年は「怪奇」の年になるのか?ならば、このへんで満を持しての『怪奇大作戦』のデジタルリマスターBlu-rayの発売を求む!

⚫︎ 最近思い立って福井晴敏「機動戦士ガンダムUC」を読み直してるんだけど、アニメ観終わった後に読むと、とだいぶ肌触りが違いますね。そういや、アラブ人の話とか結構マトモにやってたんだった。それがいいかどうかは好き嫌いの問題だけど、そういうネタを「ガンダム」の世界に持ち込もうとするトライは個人的に評価したい。それが、中途半端だろうと、まともな回答が得られなかろうと、だ。(結果、アニメの方がすっきりしてエンターテインメントとしては観やすいんだけど)あと、別の意味でアニメと同じなのはやっぱり、ラストですよね。ガンダムの伝統なのか、不思議パワーでしめくくる。やっぱり、不思議パワー出さないとまとまらないもんなのかな?08小隊も、0083も、リリスティックに落として、なんともむず痒い結論に落ち着いちゃったんだけど、とはいえ…。そういう意味ではターンエーのラストはかなり好きなんだよなあ。(あ、ガンダムっぽくない例を上げちゃった)